今日は子供達を連れて3月にも行った岩国の米軍基地へ。
そう、毎年ゴールデンウィークには米軍の基地で日米親日デーとして航空ショーが行われるのです。
今年はブルーインパルスも来るということで、我が家ではちょっとしたブームです。
岩国の航空ショーへは電車で
こんな時でも定刻通りに目的地に着く電車はすごいですね。
車内からは途中二人乗りのXJR400を見かけましたけど、どこまで行ったんでしょうね。
道路の渋滞
私がまだ大学生だったころ、友人が彼女を連れて岩国の航空ショーへ車で行ったそうです。
案の定大渋滞にはまって航空ショーどころではなかったそうです。
また近所の家族も数年前に行ったら会場までもたどり着かなかったそうです。
広島から岩国へ向かう道は基本的には2号線だけになるんで、道路が混雑するのは目に見えてます。
駐車場
また会場内へは車やバイクを乗り入れることは出来ませんし、近くの駐車場も期待できません。
前日に前乗りしておけば別ですけど、車で行くのはあきらめましょう。
交通規制
電車の中から見ていると岩国の街中のほうは空いてました。
そうかと思うと、多くの警官の姿がありまして、完全に規制張ってました。
今更だけど車で来なくてよかったと思いましたね。
岩国駅から基地までのアクセス
それにしても電車にのるのいつぶりだろ?
二人乗りのXJR400を見かけた後すぐに雨が降ってきました。
確かに降水確率は50%を超えていた・・・のに雨具の準備は忘れて飛び出してしまいました><
岩国駅からのシャトルバス
岩国駅までは快速列車で座れたのですが、臨時のシャトルバスには長い行列です。
それを見かねて多くの人たちは歩いて基地を目指す人も多かったです。
徒歩で
雨具を手に入れるために近くのコンビニへ行くも売り切れ・・・考える事は誰しも一緒ですが、どこかで雨具を手に入れたい。
そんな思いからか、雨具を準備してない人はみんな歩いて基地を目指してました。
幸い、なんとか100均で雨具をGETできました。
そこから基地までは多くの歩行者でごった返してました。
歩道も歩行者でいっぱいですから、確かに規制掛けないと危なかったかもしれません。
2015年雨の航空ショー
※イメージです
米軍基地の入口で荷物チェックの入場待ち
歩行者組とシャトルバス組が一緒に並ぶので、入り口付近はこんな感じで身動き取れない状態でした。
このころはまだギリギリ傘をたためてたころです。
入るときには荷物のチェックもありますが、一応やってる感じですね。
基地に入ってからがまた遠い
基地に入ってからも歩く歩く・・・
駅から基地までよりも、基地に入ってからのほうがよほど長い時間歩いたんじゃないでしょうか。
戦闘機の爆音が聞こえますが、あいにくの雨のため爆音しか聞こえませんでした
航空ショー
普段この轟音と縁のない生活をしている私たちにしてみるとワクワクするような音ですけど、近所の人には迷惑なんだろうなと思いながら見てました。
観客に見える高さでものすごいスピードで飛んでいく飛行機を撮ろうとカメラを構えてましたけど、速すぎるスピードについていけませんでした。
数すくない戦闘機の写真です。
屋台も出て食べるものもたくさん売られてましたけど、何せ腰掛けるところも雨をしのぐところもないのですから大変です。
多くの戦闘機なんかも展示されてましたけど、みんなこの雨では航空ショーや戦闘機どころではありませんでした。
雨の航空ショーに持っていくといいもの
雨具
基地までにコンビニがあることを期待して歩いたのですけど、これだけの人の雨具なんてあるわけないので雨の予報の時には必携です。
傘よりは場内で飲食することを前提に考えると、カッパなどの手が自由になるもののほうが良いです。
ポンチョみたいなものですと、カバンなんかも一緒に雨を防げるので良いと思います。
また傘は食べ物に雨が掛からないように防ぐこともできますから、大きめの傘などあるといいと思います。
米軍基地の中は本当に広いですから、スニーカーより長靴をお勧めします。
5月はまだ濡れてしまうと寒いですから、とにかく体を濡らさない、冷やさないことが最優先です。
タオル
正直あれだけの雨が降られたらタオルなんてあまり用を足さないでしょうけど、晴れた日には日差しを遮ることもできますしお勧めします。
まとめ
雨にはとても苦しめられた1日でしたけど、音速を超えたときに見られる現象のソニックブームも見られたし、今回はブルーインパルスも登場で、貴重な体験の出来た一日でした。
それにしても疲れた
コメント