自己紹介

50代を目前とした年齢で難関資格と呼ばれる資格への挑戦の途中経過

最近ブログもご無沙汰してます。 えっと、今日は以前書いた50代を目前として資格に挑戦するという記事を書いたときの続編と途中経過になります。 そのきっかけとかはこちらの記事に書いてますんで、読んでみてください。 1級建築士の学科試験は無事突破~続きを読む~
バイクライフ

娘がバイクの後ろに乗せてもらうとなると息子以上に心配

いずれ年頃になって娘がバイクに乗せてもらうという時には、きちんとした格好で乗るように教育しておきたい。一生物のキズや障害が残ったらと思うと心配。
バイクライフ

バイクへガソリンを給油するときは左からがおすすめ

車と違ってバイクはガソリンの給油機の向きは気にすることはありませんが、可能であれば左側から給油することをおすすめします。タンク内も確認しやすいし、ノズルを給油口に差し込むのも楽なのです。あとはまたがったまま給油するというのも一つの方法。
カメラ

工場萌え?広島の美しすぎる近代的なゴミ処理施設「エコリアム」

広島市内からも車でアクセスしやすく社会的なゴミ問題を意識するにはよい施設。また工場萌えの人にはきっと分かってもらえる萌えスポットとしてもおすすめ。近代的なそれでも無機質な鈍色のプラントたちがガラス越しに、あなたをお待ちしています。
バイクライフ

下向き給油のバイクはノズルから垂れるガソリンに注意したい

バイクでガソリンスタンドに行って、給油前にノズルに残ってたガソリンがタンクに掛かることありませんか。あれを防ぐ方法。
コラム

災害で通行止めになっていた郷原野呂山線が開通ということであがってみた

西日本豪雨災害で被災して通行止めになってた郷原野呂山線。この度復旧したとのことで行ってきましたけど、ところどころその爪痕は残っているようです。
バイクライフ

バイクカバーによる傷防止のためにタオルを掛けるデメリット

自分の愛車が青空駐車っていう人、バイクカバー掛けてますか? バイクカバーで直射日光や雨掛りになることを避けるのは、バイクの劣化防止にものすごく貢献してくれます。 いやいや、めんどくさいでしょっていう人は、ぜひこちらの記事も読んでいただきたい~続きを読む~
カメラ

呉のあじさいロードへバイクとのコラボフォトツーリング

呉のあじさいロードが見ごろということで、早朝ツーリングでミラーレスカメラを持って撮影に行ってきました。バイクだと自由が効いても、車だと駐車場には不自由しそうです。
タイトルとURLをコピーしました