バイクライフフロントタイヤがリアタイヤより摩耗が早いのは乗り方の問題? バイクのフロントタイヤの摩耗がリアタイヤに比べて圧倒的に早い。その謎について仮説を立てて自分の乗り方をふり返ってみたら、やっぱりリアタイヤへの荷重の使い方が下手だからなのかも。2023.03.12バイクライフ
バイクライフ独壇場!カワサキからリッター200馬力の400ccがマルチエンジンで復活 カワサキから400ccのマルチエンジンがなんと80馬力でZX-4RRに搭載されて復活。23年秋には国内販売も予定されているとか。2023.02.05バイクライフ
バイクライフグローブを新調するならスマホ対応にすればよかった グローブを買い替えて7年ですが、スマホに対応していないグローブはとても不便。ナビで現在地を見るにしても写真を撮るにしても、いちいちグローブを外す必要があります。次買う時には必ずスマホ対応のグローブにしたいです。2022.09.11バイクライフ
バイクライフバイク熱が冷めてXJR1200を手放そうとした時の話 子どもが生まれてバイクに乗る時間も少なくなって維持費の負担が大きくなるとバイクをおりようと思ったことがあります。そのとき思い返させてくれたのは北海道のツーリング。今では手放さなくてよかったなと思ってます。2022.09.02バイクライフ
バイクライフ最果ての地を踏破した日本本土四極踏破証明書を申請する方法 日本の最果ての地を回ることで、各地で発行している最端到達証明書を手に入れることができます。ネットでの申請も可能なので、興味がある人は挑戦してみてはいかがでしょうか。また以前佐世保市長より日本本土四極踏破証明書がもらえました。その他踏破した順番に関する興味深いデータを掲載しています。2022.08.292022.10.07バイクライフ
バイクライフバイクのキープレフトに潜む危険と安全に走るコツ バイクに限らず車両はキープレフトが鉄則ですが、時に他車からの死角に入ったり、路肩の砂に乗ったりと危険も含んでいます。どの程度をキープレフトというかはそれぞれですが、車のニーズも変わりましたし、ニーズにあった防衛運転を心がけましょう。2022.08.27バイクライフ
バイクライフ自分のバイクを任せられる主治医のようなメカニックってバイクライフには必要 バイクを買ったお店の整備に不満をつのらせ、新しいバイク屋さんを探すことに。バイクライフには自分のマシンコンディションを相談できるようなメカニックがいるというのも安心のポイントではないでしょうか。2022.08.192022.08.24バイクライフ
バイクライフしまなみ海道の大三島にある大山祗神社の「ヘルメットのお守り」 愛媛県の大三島にある大山祇神社にはライダー、サイクリストに嬉しいヘルメットのお守りが売ってます。とても小さいので、ヘルメットの中に取り付けることが出来ます。ライダー、サイクリストへのお土産にもどうぞ。2022.08.122022.08.17バイクライフ