DIYDIYDIYの子カテゴリー当カテゴリには2つの子カテゴリーがあります。エコカラットエコカラットのカテゴリーDIYでエコカラットをコンセントがあるところに貼ってみた 2015.12.222021.08.13エコカラットの端材を少しでも有効に再利用して処分したい2017.08.102018.11.26エコカラットをDIYするときの切り方や貼り方、道具のご紹介2015.11.292021.08.13エコカラットのグラナスルドラを玄関のニッチをDIYしてみた2015.12.062020.01.19シューズクロークの臭いや湿気対策にエコカラットをDIYで貼ってみた2016.04.252018.11.26マキタマキタのカテゴリーマキタの充電式空調服「ファンジャケット」を熱中症対策に着てみたら想像以上に涼しい2018.05.312021.11.03空調服って本当に涼しいの?マキタのファンジャケットを着て分かったこと2018.12.052021.08.09アウトドアのキャンプや不意な停電にマキタのワークライトが活躍2018.10.092021.11.09マキタの18V充電池を使いまわせるコードレス掃除機2019.04.072020.04.09マキタのフード付きの空調服、FJ411DZを試してみた2019.07.122020.05.31自宅のDIYの記事です>>>テーブルを再塗装した話 >>>スピーカーを天井から吊り下げた話
DIY雑草の手入れで悩んでた駐車場の芝を人工芝にDIYしたい 雑草が生える庭の芝を剥いで人工芝ににDIY。車が乗る部分は痛むだろうけど、またぐような場所ならDIYでも十分耐えられそうです。 2022.04.13DIY
DIYリビングのクロスを塗装でアクセントクロスにリフォーム 子供が壁に落書きをして、すっかり汚れてしまってうんざりしている人っていらっしゃると思うんですけど、壁紙の塗装はその気になれば半日でも出来る簡単なリフォーム。また、失敗しても後々張替えが出来るので挑戦してみてください。 2022.02.23DIY
DIY電子ピアノにキャスターをつけて移動できるようにしてみた 楽器がある部屋って意外と掃除がしにくい。その原因は楽器の重さ。そこでギターアンプに続いて、今回は電子ピアノにキャスターを取り付けて移動ができるようにDIYしてみた。 2022.01.24 2022.02.10DIY
DIY電球が切れたついでにダウンライトをDIYでLED化してみた 自宅の脱衣所に使用しているダウンライトを電球が切れたのをきっかけに、LEDのダウンライトに交換してみました。LEDはすっかり安くなりましたし、光熱費も節約できて助かりますね。 2021.09.20DIY
DIY冬場脱衣所で電気ストーブを使うためにコンセントを増設 脱衣場にコンセントを増設した目的は冬場のヒートショックを軽減するため。それ以外にも扇風機を使ったり除湿機を使ったりと用途は多いので、洗濯機や洗面台以外にもコンセントはあったらよいと思いますよ。 2021.08.27DIY
DIY花壇の水やりを手軽に簡単に、散水パイプを自作してみた 庭の水やりを水道の蛇口をひねるだけで終わらせたい、散水チューブを使っていた我が家がそれに不満を感じ、DIYで穴をあけたHIVPで散水パイプを作ってみました。 2021.07.28 2021.11.21DIY
楽器アンプ周りを整頓するためにイレクターパイプでアンプラックを作ってみた ギターアンプ周りの配線を処理するためにギターアンプを作ってみました。すのこで作る方法も考えたものの結局イレクターパイプに落ち着きました。 2021.05.04 2022.01.24楽器DIY
DIYすのこのDIYは手間!でもその分使い勝手が良くなるのでおすすめ すのこを使ったDIYは数あれど、すのこをDIYしたブログは少ないのではないでしょうか。オーダーメイドのすのこは形を変えて役に立ってくれますのでおすすめです。 2021.04.19DIY