ピックを入れてる器をのぞきこんだところ、目当てのピックが埋もれて探すことが増えたので、少し整理しようかなと思いました。
これ、大半は楽天の期間限定ポイントで購入したピックで、20枚入りの詰め合わせで600円くらいだったんですけど、形や厚みになじまずに使わないものとか、角が丸くなったもの、スクラッチをして溶けたものなどが思ったより混じってたようです。
ギターを弾かない人でもピックというと、なんとなく何をするものか?ということぐらいはご存じの方が多いんでしょうが、実はギターを弾いてる人ってなにげにお気に入りのものがあったりするんです。
なので今回はギター経験はないけど、ギターを弾いてる恋人や友人にピックをプレゼントしたいと考える人向けに少し紹介してみたいと思います。

なので、選び方を簡単に書いてみたいと思います。
ピックの選び方
形状
まずは形状は大きく分けて二つ。
- ティアドロップ型
- おにぎり型


左がティアドロップ。「涙が落ちる」とかっていう意味だったかと思いますけど、メガネ(サングラス)とかにもありますよね。
そして右側のがおにぎり型。私にはティアドロップは少し小さいので、こちらを愛用してます。
あと厳密には形状は違うんだけど、それぞれの先端でピッキングすることができるので3倍長持ちという経済的な理由も若干あります。
他にはおにぎり型よりもう少し三角に近づけたものや指につけるサムピックと呼ばれるもの、同じ形状のものでも大きいものから小さいものまで、思ってるより結構あります。
ピックの厚みや硬さ
実はピックの硬さもまちまちで左下のTHINという柔らかくてしなるものから、右下のHeavyの硬いもの。

私は大体ミディアムからハードといった、比較的硬めのものを選ぶことが多いんですけど、最近はTHINも悪くないなぁって思ってます。
あと厚みがゴツイものとかもあるんですけど、あれはベース用なんだろうか?
ピックのデザイン
デザインもいろんなデザインがあります。
ギブソンやフェンダー、今はなくなったけどフェルナンデスといったギターのメーカーのもの。

あとはアーティストのロゴの入ったものだったり、キャラクターものだったり。
デザインはギターを弾くことに影響しませんけど、私はずっとX-JAPANを引いてましたからBOOWYや布袋寅泰さんとかには興味なかったし、その逆もあるかと思います。なので相手の好みでないキャラクターのデザインは避けた方がよいでしょうね。
旅行好きの人にはご当地ピック
今集めようとしてるのはこちらのピック。

国道ピックといって、どこかに行けばフルセットで買えるというものではないみたい。ご当地ピックみたいな感じなんじゃないかな?(ネットでは売ってる様子)
どこか旅行にでも行った時に楽器屋さんに寄ってみるといいかもしれません。
過去一番失敗したピック選び
過去に購入したピックで失敗したピックがメタル製のピックです。
ギターを始めた頃なので、とにかくカッコいいピックということから購入したんですけど、買ったばかりのギターに傷をつけてしまいました。
弦にもダメージが大きいですし、メタル製のピックはあれが最初で最後でした。
ピックを消耗品にされずプレゼントする時には?
ピックって消耗品です。
角がすり減ったり、スクラッチ(弦をピックでこする奏法)をすると溶けます。せっかくカッコいいデザインのものだって消えます。
なのでプレゼントしたものが痛んでいくというのは少し切ない話だったりもしますが、消耗品にされずにプレゼントするという方法も。
例えばネーム入り
楽器屋さんにはなくても楽天市場ではこんな商品も。
ふたりの名前を入れてプレゼントしてみるというのも一つの案。
ん~うまくいかなかった時処分しにくい…。
キーホルダーにしてみる
あとは二人で選んだおそろいのピックでキーホルダーを作ってみるとか。

手芸屋さんに行けば手に入る部品で、簡単に作ることができるので、お互いカバンにつけたりとかね。
そうではなく、「自分の選んだものを相手のそばに置いて欲しい」と思うのであれば、どんなものでもよいかと思いますね。

