どうしても欲しくて、昼休みを利用してギターを買いに行きました。
買いに行ったギターはこれ。
hideモデルのモッキンバードです。
憧れのモッキンバード
自分が今ギターを弾いているのは間違いなくX-JAPANのhideの影響が大きいです。
なので、とうとうこのギターを手にする時が来たなぁと思い、「店員さんにギター見せてください」と声をかけ手にすると・・・
軽っ(; ̄Д ̄)
別に軽いのがダメとかじゃないんですが、なんとなく持った瞬間にこれじゃない感が漂ってきました。
中古ならではの悩み
それに・・・
ちょっと見にくいかもしれませんけど、塗装が剥がれてます。
たぶん、これは・・・きっと・・・
買っても後悔するパターン。
即決で諦めました。
それにこの位置の剥がれって、たぶん腕にあたって絶対違和感を感じそうな気がするんですよね
残念。
さすがに買う前にためらったものに4万出せるような身分じゃないですけど、色々見た中では綺麗だった1本だけに残念でした。≫ここにもhideモデルのモッキンバード発見
モッキンバードを愛用しているギタリスト
モッキンバードという奇抜なモデルを愛用しているギタリストは多いです。
hideはもちろん、ガンズのスラッシュやエアロスミスのジョー・ペリー。
モッキンバードみたいな奇抜なモデルを使ってるイメージはないですけど、意外なところではポルノグラフィティの新藤晴一もそうみたいです。
弾きにくいと評判のモッキンバード
このモデルって結構弾きにくいと評判みたいですね。
実は私が弾きにくいって感じたのは会社の後輩の子供が買ってもらってるんですよ。≫X-JAPANを弾きたくてエレキギターを半音下げチューニングしてみた
hideのイエローハートモデルを。
私の場合座って弾くんですけど、エピフォンのレスポール何かと比べてブリッジの位置が若干ずれます。
瞬間に「あ、なんか弾きにくい」っていうのを感じます。
あと立って弾く時も、ストラップの取付ピンが悪くてヘッド下がりになると評判です。
ギタースタンド必須
会社の後輩の子のギターを危うく倒しかけましたので、ギタースタンドは必須です。
ギタースタンドなしで立てかけようもんなら倒れますし、ボディーにも傷が付きそうな気がします。
ひょっとしたらボディーにあった傷はスタンドなしで立てた時についた傷かもしれませんね。
どっちかというとギターハンガーの方がいいかもしれません。
ギタリストモデルのギター
他に見て回ってたら・・・懐かしい~、B’zの松本モデル
これもギターを始めたころB’zばかり聞いてたから憧れた1本。
暗くて分かりにくいけど改めて見ると買わなくて良かったと思ったけど^^;
また気に行ったギターが出てくるまで辛抱しよう。

コメント