XJR1200エンジンのタペットカバーを綺麗に磨く方法をバイク屋さんで相談してみた ネイキッドならではの悩みなのか、エンジンのタペットカバー(ヘッドカバー)の白錆びが気になるようになってきたので、バイク屋さんで相談してみました。 2021.04.20XJR1200
バイクライフスロットルアシストで長距離ツーリングの疲労を軽減 スロットルアシストを取り付けてみました。アクセルを握った瞬間にツイッターでの評判がよくわかりました。見た目があまり好みではないので普段使いにはしないとおもいますけど、長距離ツーリングにはかなり効果が期待できそうです。 2021.03.05バイクライフツーリング
カスタムステンメッシュのブリーザーホースが欲しいけど、不人気絶版車のXJR用は手に入らないかも 昔のXJRにも付けていたブリーザーホースをつけたいものの、純正パーツだけでなくアフターパーツも手に入りにくくなったヤマハのXJR。 2021.03.03カスタムXJR1200
自己紹介バイク屋で一目ぼれしたXJR400をKIJIMA仕様にカスタム 私のバイクライフのはじまりとなった記念すべき1台。'93XJR400。ここから私のバイクライフが始りました。 2021.02.12 2021.04.17自己紹介
バイクライフバイクシーズン到来!冬眠あけのエンジンは掛からず、リッターバイクのおしがけに挑戦 フューエルワンも入れずに冬眠させた低年式の愛車はエンジンが掛からず。おしがけにも挑戦したものの、リッターバイクは重たかった。今年のカスタム予定も書いてます。 2021.02.07 2021.02.26バイクライフ
コラム軽バンのフロントドアをデッドニングしてみた 今回は社用車をワンランク上のオーディオ環境にするためにデッドニングに挑戦してみました。 デッドニング自体は20年くらい前に一時期流行ってましたが、その後車のスピーカーシステム自体が向上したことなどから、最近はあまり聞くことがなくなっ~続きを読む~ 2020.11.08 2021.02.23コラム
カスタム張り替えるシートの表皮に仕込むゲルザブが到着 穴が開きはじめて、何とも汚らしくなってきたシートの表皮をDIYで交換しようと決心し、楽天スーパーセールに便乗してゲルザブを購入。 ゲルザブというのは、中にエクスジェルというスライム状のものが入っているザブトンのこと。 このスラ~続きを読む~ 2020.11.08 2020.11.23カスタムXJR1200