バイクライフ下りのコーナーが怖いのはリアブレーキの使い方で克服できる? バイクでの下りコーナーへの苦手意識を持ってる人は多いみたいですが、どうもリアブレーキを使うことで対処できるような気がします。2023.06.042023.06.05バイクライフ
バイクライフ自分のバイクを任せられる主治医のようなメカニックってバイクライフには必要 バイクを買ったお店の整備に不満をつのらせ、新しいバイク屋さんを探すことに。バイクライフには自分のマシンコンディションを相談できるようなメカニックがいるというのも安心のポイントではないでしょうか。2022.08.192022.08.24バイクライフ
バイクライフマスツーリングで先頭を走るときに心掛けたいこと 大型連休にでくわしたバイク集団の走り方を見て、ふと自分が二度とマスツーリングに行きたくないと思った時のことを思い出しました。大勢で走るときには先頭の後続車への気づかいやルールを決めておくことで、ぐっと楽しくなると思います。2022.07.222022.08.25バイクライフ
バイクライフ大きなトラブルもなくXJR1200がとうとう3万キロを突破 96年(平成8年)の愛車がとうとう3万キロを越えました。年間でいうとわずかな距離しか乗れてないんだけど、大きな事故やマシントラブルもなく自分が好きなバイクが手元にあって乗れるというのは大変ありがたい環境。これからも長く乗っていきたい。2022.06.30バイクライフ
日帰りツーリング自分なりの定番のツーリングコースを作っておくと意外と重宝するよ 休みの日にバイクに乗ろうと思ってもどこに行くか迷うことってありますよね。そんな時に自分なりの定番コースを決めとくのはおすすめです。2021.07.232021.07.31日帰りツーリングバイクライフ
バイクライフいつまで大型バイクに乗っていられるだろうか 40代も後半になり、いずれバイクをおりるときのことを考えてしまいました。よく体力面でとか、スピードが怖くなってとは聞きますが、そういう時が来るんでしょうかね。2021.07.162021.08.11バイクライフ
バイクライフ結婚すると維持することが難しいバイクを維持し続ける方法 一生バイクに乗り続けると誓った10代、気付けばサンデーライダーに。でも結婚してなおバイクを維持して乗り続けるというのは意外と難しいものです。2021.07.022021.08.13バイクライフ
東北ツーリングバイクを陸送してツーリングするのとレンタルバイクはどっちがお得? なんとなく着々と進めてる感がある東北ツーリング。前回は東北地方までのアクセスに掛かる時間や費用について調べてみました。その結果一番早くて安いのが飛行機という結果に。そうなるとツーリングに一番必要なバイクはどうするの?というのが今回の「バイク~続きを読む~2020.12.05東北ツーリングバイクライフ