XJR1200

車検をきっかけにフロントタイヤをXJR1300のサイズに変更してみる

フロントタイヤの残りが少なくなったので、この春の車検の時にXJR1300用のサイズへ変更してみようかと。リム幅も同じなのでつくんだけど、お金がないのでリアタイヤは溝もあるので継続仕様の予定。
エコカラット

エコカラットの貼り分けに見切りをつけるとクロスとの納まりがよいのでおすすめ

前から気になっていたエコカラットの裏側の隙間。小さな縁切りとして見切りをいれることで綺麗に仕上がりました。
バイクライフ

独壇場!カワサキからリッター200馬力の400ccがマルチエンジンで復活

カワサキから400ccのマルチエンジンがなんと80馬力でZX-4RRに搭載されて復活。23年秋には国内販売も予定されているとか。
コラム

デスクワークが多い人には遠近両用メガネ1本の生活はおすすめしない

老眼も入ってきて近くのものが見にくいという悩み、最近は見た目がわからない遠近両用メガネができたので作ってみました。でも本を読んだりするときにはきちんとした老眼鏡(手元鏡)を作ったほうがコスパが高いです。
エコカラット

アクセントウォールにエコカラットを貼れば部屋の壁を簡単にグレードアップ

部分的にアクセントクロスを貼るくらいなら、エコカラットでDIYしたほうが質感の見た目や高級感が増すのでおすすめします。
コラム

大名古屋ビルヂング前の飛翔モニュメントも解体されてすっかり様変わり

名古屋駅前のロータリーにあったスパイラル上のモニュメントの飛翔。こちらがいよいよ解体されてました。
自己紹介

50代を前に再び資格試験に挑戦をしてみようと思う

2022年も残すところ1週間ほど。来年は40代最後の年になるので、新たな目標を掲げてみたいと思います。それはタイトルでも紹介した資格取得ということ。実は40代になる年の2014年にも一つ資格に挑戦しました。その資格は宅建。残念ながらその年は~続きを読む~
カメラ

カメラをはじめて感じる三脚の必要性と選び方

最初は三脚まで担いで写真を撮りに行くことは想像もしてなかったんですけど、実はないと撮れない写真も多いです。そこで自分なりの三脚の選び方をご紹介。
タイトルとURLをコピーしました