バイクなしチョイ旅行 周防大島の片添ヶ浜キャンプ場のコテージで泊まってきた 山口県周防大島にある片添ヶ浜オートキャンプ場。目の前には綺麗な海水浴場があり、キャンプ場からの眺めも最高です。 2014.10.26 2024.10.13 バイクなしチョイ旅行
楽器 難関のF!バレーコードは初心者の前に立ちはだかる最初の挫折の壁 ギターを初めて最初の難関、それがFコードです。知り合いでも大半がこのコードが弾けずに挫折しました。こちらの記事ではバレーコードの弾き方のコツを紹介します。 2014.10.22 2025.01.25 楽器
北海道ツーリング 北海道へ忘れ物。青春18きっぷのポスターになったおすすめの厚床駅 道東はツーリングライダーにはとても魅力的なところが多いです。その中でも厚床駅2番ホームは青春18きっぷのポスターにもなった秘境感あふれる場所です。開陽台、北太平洋シーサイドラインへのアクセス途中にもなりますから、ぜひルートに入れてみてください。 2014.10.14 2020.05.23 北海道ツーリング
メンテナンス XJR1200のオイルランプが点灯した時の警告の内容と原因とは?知っておくべきポイント XJR1200でオイルランプが点灯した際の原因と対処法を解説。油圧異常との違いや油量センサーの働き、エンジン焼き付きリスクも含め、予防策まで詳しく紹介。 2014.10.12 2025.05.31 XJR1200メンテナンス
カメラ リモート撮影するために一眼レフ用の互換性ワイヤレスリモコンを購入 一眼レフカメラで夜景を撮影するときに、どうしてもブレが気になったのでリモコンを購入してみました。互換性の安いものですけど、好きなタイミングでシャッターがきれるので一つ持っておくのをおすすめします。 2014.10.02 2021.09.15 カメラ
本土最西端「神崎鼻」 いよいよ本土の四極踏破!最西端へ向かう旅~3日目~ 最西端へ向かう旅<2日目>さて、いよいよ夢にまで見た四極踏破の日がやってきました。いつかは?と思い佐多岬に到達してから13年以上の月日が流れました。3日目のルートこの日は広島までの道のりなので、長距離になるのは計画段階から覚悟のうえでした。~続きを読む~ 2014.09.20 2022.08.25 本土最西端「神崎鼻」
本土最西端「神崎鼻」 日本本土の四極踏破も目前、最西端へ向かう旅~2日目~ 1日目はこちら北海道の時と同じようにおかしな時間に目が覚めてなかなか寝付けず朝になってしまいました。2日目のルート2日目のルートはフェリーで大分国東半島に渡り、阿蘇ミルクロードに入って、熊本港から島原へ渡るルートです。この日のメインイベント~続きを読む~ 2014.09.20 2020.03.06 本土最西端「神崎鼻」
本土最西端「神崎鼻」 四極踏破に必要な残りの一つ、最西端へ向かう旅~1日目~ さて、日本の最西端へのツーリングも終わり、私のブログ記事や思い出の整理、また誰かが計画しようとした時に少しでも参考になればと、まとめ記事を作ってみたいと思います。色々と思案していたのですが、結局今回のツーリングはこのルートで決定しました。広~続きを読む~ 2014.09.19 2022.08.19 本土最西端「神崎鼻」