本州最西端「毘沙の鼻」本州の最西端「毘沙の鼻」はアクセスも良好で無事踏破 山口県にある本州最西端の地、毘沙の鼻。国道191号線からの入り口には標識もあり非常にアクセスしやすくなっています。下関から足を延ばすにもちょうどよい距離です。 2019.04.16 2020.03.11本州最西端「毘沙の鼻」
本州最西端「毘沙の鼻」オイルランプの点灯でタイムロス。めざせ!毘沙の鼻 オイルランプの点灯という思わぬマシントラブルも一段落し、高速道路を経由して毘沙の鼻へ出発。途中小月ICから川棚温泉へ向かい、191号線を南下します。 2019.04.15 2020.07.24本州最西端「毘沙の鼻」
’14年最西端を巡る2014年 本土最西端の神崎鼻をめざすツーリング 日本の四端を目指すきっかけとなった最南端佐多岬へ行ったのは2001年のGW。長い年月が流れ、ようやくこの日が来ました。長い年月を掛け、ようやくたどり着いた最西端へのツーリングのまとめ記事です。 2017.11.02 2020.03.11’14年最西端を巡る
’14年最西端を巡るいよいよ本土の四極踏破!最西端へ向かう旅~3日目~ 最西端へ向かう旅<2日目> さて、いよいよ夢にまで見た四極踏破の日がやってきました。 いつかは?と思い佐多岬に到達してから13年以上の月日が流れました。 3日目のルート この日は広島までの道のりなので、長距離にな~続きを読む~ 2014.09.20 2020.03.16’14年最西端を巡る
’14年最西端を巡る日本本土の四極踏破も目前、最西端へ向かう旅~2日目~ 1日目はこちら 北海道の時と同じようにおかしな時間に目が覚めてなかなか寝付けず朝になってしまいました。 2日目のルート 2日目のルートはフェリーで大分国東半島に渡り、阿蘇ミルクロードに入って、熊本港から島原へ渡るルートです。 この日~続きを読む~ 2014.09.20 2020.03.06’14年最西端を巡る
’14年最西端を巡る四極踏破に必要な残りの一つ、最西端へ向かう旅~1日目~ さて、日本の最西端へのツーリングも終わり、私のブログ記事や思い出の整理、また誰かが計画しようとした時に少しでも参考になればと、まとめ記事を作ってみたいと思います。 最西端へのツーリングルート 色々と思案していたのですが、結局今回のツーリング~続きを読む~ 2014.09.19 2020.03.14’14年最西端を巡る
’14年最西端を巡る神崎鼻をあとにして、冷水岳公園の展望台から九十九島を臨んでみる 本土の最西端に位置する神崎鼻を出てまもなく、冷水岳公園へ登りました。こちらは九十九島八景の1か所で高台にある展望台からは九十九島の美しい島々が一望できました。綺麗に整備された公園ですので、小さなお子様連れにもいいと思いましたね。 2014.09.18 2018.03.22’14年最西端を巡る
’14年最西端を巡る島原から思い出の雲仙を抜けて絶景の名道と呼ばれる仁田峠循環道路へ・・・ 島原のホテルを出発し、絶景が見られるといわれる仁田峠循環道路へ向かいました。ところが入り口にはゲートがあり、通行ができないというアクシデント!開門時間は8時からとなりますので、計画的に向かいましょう。 2014.09.17 2020.03.10’14年最西端を巡る