レンタルバイク

バイクライフ

今回選んだバイクの陸送業者の件をまとめとく

北海道や九州といった遠距離にある場所をツーリングする場合、期間によってはレンタルバイク以外にバイクの陸送という手段もおすすめ。
東北ツーリング

ツーリングで東北まで行く時間と費用を調べてみた

2020年ごろだったか、もう少し前だったか覚えてないけど、5年がかりで計画していた東北ツーリング。あの頃こそ少しずつ計画を進めてたけど、人間普段の生活に慣れてしまうと次第に熱も冷めてしまうようで、すっかり過去の話になってしまった。と、そんな~続きを読む~
バイクライフ

デメリットの方が多い?トライクのメリットとはなんなのか?

前後1輪ずつのオートバイに対して、後ろ2輪という構造をもつトライク。おそらくおなじみなのはデリバリーなどに使われるこちらのキャノピー。乗ったことがある人もいると思うんですけど、まあ走らない。そもそも原付の排気量に対しての重量が重すぎる。ちな~続きを読む~
東北ツーリング

バイクを陸送してツーリングするのとレンタルバイクはどっちがお得?

なんとなく着々と進めてる感がある東北ツーリング。前回は東北地方までのアクセスに掛かる時間や費用について調べてみました。その結果一番早くて安いのが飛行機という結果に。そうなるとツーリングに一番必要なバイクはどうするの?というのが今回の「バイク~続きを読む~
バイクライフ

全日空からレンタルバイクで行くスカイツーリング北海道2020

ANAの飛行機で行くレンタルバイクを使った北海道ツーリング。航空機、レンタル費用、宿泊費もすべてセットに含まれますから、忙しい社会人の北海道ツーリングにおすすめです
番外編

地平線から車が現れる!北海道の広いどこまでも続く直線道路って実は飽きる?

北海道の先が見えないくらい続く直線道路。みんなが憧れるあの道、実は景色も変わらない、車も来ない、標識もないという実は三重苦。でもその経験を是非してみてほしいと思います。
バイクライフ

バイクは所有するのかレンタルするのかで楽しみ方が違う

何かと維持費の掛るバイクですが、なにも自分でバイクを保有しなくてもバイクライフを楽しむことは出来ると思いませんか?人それぞれ違ったバイクライフを楽しみませんか?
バイクライフ

道東の空港からレンタルバイクで北海道をツーリングする方法

どうしてもフェリーでバイクを乗せて北海道まで行こうとすると、日数やスケジュールの調整などが難しくなります。そこで北海道をレンタルバイクでツーリングをしてしまうという方法をご紹介します。もちろんフェリーはフェリーで楽しそうなのでいずれ経験出来たらいいなとは思ってます。
タイトルとURLをコピーしました