名道

東北ツーリング

ルート変更が生んだ絶景との出会い──岩木山からアスピーテラインへ、雪の壁の道を駆ける

予定外のルート変更でたどり着いたアスピーテライン。岩木スカイラインから東北道を経由して北緯40度、ドラゴンアイ、5月とは思えない雪景色の絶景道を駆け抜けた一日。
東北ツーリング

XJR1200で走る龍飛崎と龍泊ライン|津軽半島の絶景ルートを巡る旅

津軽半島ツーリングで見逃せない龍飛崎と龍泊ライン。津軽海峡の歌碑、階段国道、青函トンネル、そして絶景の眺瞰台までをXJR1200で巡ったルートを紹介。
東北ツーリング

XJR1200で新緑の十和田湖へ|盛岡から本州最奥の湖をめざすツーリング旅

盛岡からXJR1200で十和田湖へ。残雪の岩手山、水面に映る春の風景、そして湖畔と渓流が織りなす絶景ルートを巡るツーリング旅。ツーリングらしさ満載の写真も多数掲載。
東北ツーリング

磐梯山の絶景ワインディングで霧の洗礼──ゴールドライン・レークライン・スカイラインを駆け抜けて

前日600km超のロングライドを終えた翌朝、福島の名道「磐梯山ゴールドライン」「レークライン」「磐梯吾妻スカイライン」を一気に制覇。視界ゼロの霧、高地の冷気、そして浄土平での奇跡の絶景…。ライダーなら一度は走りたい絶景ルートの記録と、三陸道を経て山田町へ至るまでの430kmの旅を、写真とともに綴る。
番外編

地平線から車が現れる!北海道の広いどこまでも続く直線道路って実は飽きる?

北海道の先が見えないくらい続く直線道路。みんなが憧れるあの道、実は景色も変わらない、車も来ない、標識もないという実は三重苦。でもその経験を是非してみてほしいと思います。
本州最西端「毘沙の鼻」

毘沙の鼻からの帰りは名道のひとつ秋吉台のカルストロードを経由

最西端の毘沙の鼻を踏破し、帰宅の途へ。カルスト台地の秋吉台や防府天満宮などを回って帰りました。いよいよこのツーリングも最後です。
ツーリング

千里浜なぎさドライブウェイ周辺のキャンプ場

日本で唯一砂浜を走れる道路として、名道50選にも選ばれる千里浜なぎさドライブウェイ。ここへ行くことを一つの目的として目指す方もいらっしゃることでしょう。砂浜を走れる場所としては数少ないこの場所ですから、ここで一晩を明かしたいと思われる方も多~続きを読む~
本州最南端「潮岬」

和歌山のくしもと大橋で撮影ロケされたスズキ「スイフト」の新CM開始

本州最南端の串本町にて行われたスイフトハイブリッドのCMが新しく放送が開始されました。ドローンを使った撮影にも偶然立ち会うことができ、CMの出来あがりも楽しみにしてました。
タイトルとURLをコピーしました