PR

本州最東端の魹ヶ崎はこれまでの最果てで一番アクセスに時間が掛かりそう

本土の四端踏破の次の目標は本州の最果ての地 東北ツーリング
東北ツーリング

私がこれまでに行った日本の最果てと呼ばれる場所はこちら。

四国九州の最果て制覇のカテゴリー

平成13年5月に行った佐多岬を皮切りに、四国の佐田岬や足摺岬、その後12年の時を経て納沙布岬や宗谷岬、神崎鼻といった本土の四端を踏破。

直近では九州と四国の最果てを踏破(上画像:赤字)して、今目指しているのが本州の四端踏破。

それを今回の東北ツーリングで達成してきたいと思ってます。

が…。

どうも最東端となる岩手県の魹ヶ崎だけは、ちょっとこれまでよりアクセスに時間が掛かりそうなので情報を整理しときたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

最東端の魹ヶ崎までの時間はどれくらい掛かる?

魹ヶ崎の一番近くまで行けるのは姉吉キャンプ場

これまでの踏破してきた四端って、だいたいその近くまでバイクや車で行けました。

潮岬にある本州最南端の石碑

観光客目的で近くに駐車場を設けて、記念碑を作ってるっていう感じ。

その中で一番アクセスしにくかったのは四国の佐田岬。

駐車場から20分か30分ちかく足元の悪いアップダウンを歩かされた覚えがあるけど、それでもそんなもの。

なので、特にそこまでのアクセスに時間を計算する必要はなかったわけなんですが、どうも魹ヶ崎はもっと時間が掛かるらしく、車やバイクで行けるのは姉吉キャンプ場というところまで。

ツーリングマップルによると姉吉キャンプ場までは、国道45号線から県道41号線でアクセス。

距離的には宮古側の津軽石から山田町までが約40kmなので、片道30分の往復1時間を確保。

魹ヶ崎のアクセスは徒歩のみで片道1時間

姉吉キャンプ場からは何と徒歩。

魹ヶ崎までのルート
左下にある姉吉キャンプ場というのが車で行ける一番近いところらしい

ツーリングマップルによると姉吉キャンプ場から魹ヶ崎は4kmということで、普通に歩いても1時間コース。

姉吉キャンプ場から魹ヶ崎まで片道1時間ということは、往復で2時間。

アップダウンなんかがあることを考えるともっと時間を見込んだほうがいいかとも思ったけど、NEXCO東日本のドラぷら「本州のさいはてに行ってみよう~本州最東端・魹ヶ崎編~」によると、序盤に少しのぼりがあるだけで、基本的には平たんな道とのことなのでその点は安心しておいてよさそう。

そして魹ヶ崎での滞在時間と、戻ってきてからの休憩時間を確保しようとすると3時間ほどは見込んでおかないと厳しいプランになるかも。

ということは、いかにバイクとはいえ1時間くらいは見込んでおかないとマズいので、45号線から姉吉まで往復1時間、魹ヶ崎まで3時間として合わせて4時間。

スポンサーリンク

魹ヶ崎アタックに4時間掛かるなら宮古市は外せない

1つ目のツーリングプランで魹ヶ崎に行く日の計画がこちら。

宮古から県道41号線分かれとなる津軽石というところまでは10kmくらいだから15分ぐらい。

県道41号線から下に抜けて、国道45号線に戻ってから釜石までは40kmくらいだから1時間。

ということは、全部を合わせると5時間から6時間。

魹ヶ崎までの徒歩で体力を削られることを加味してもいいところかなぁと。

あと、うみねこ温泉というのを見つけたから、ここでの1泊も検討してプランをもう少し練ってみる。

スポンサーリンク
フォローする
プロフィール
この記事を書いた人
taro

気付けば40代中盤に差し掛かり、25年を越えたバイクライフや趣味の楽器やDIYに関した記事を投稿しています。
保有資格:原付 普通自動車 普通二輪 大型二輪 1級建築士 第2種電気工事士 1級建築/土木施工管理技士 2級FP 宅建士

フォローする
タイトルとURLをコピーしました