PR

東北ツーリングプラン1.1

東北ツーリング
東北ツーリング

今回は時計回りでのプラン1をもとに、4つ目のプランを考えてみました。

プラン2、プラン3と計画を立ててきた中で、最初のプランだった割には距離感とかがまあまあうまく行ってるなぁって思ってます。

なのでほぼこのプラン1を軸に考え直してみました。

前回のプラン1はこんな感じ。

  • 1日目 福島から秋田
  • 2日目 秋田から弘前
  • 3日目 弘前から大間
  • 4日目 大間から宮古
  • 5日目 宮古から釜石
  • 6日目 釜石から仙台

このころはバイクで仙台着にこだわってたのでこうなったんだけど、実際にこのプランだとバイクで走り切っておしまいという現実に気づきました。

そのうえで、1.1としたのはこのプラン。

  • 1日目 福島から秋田
  • 2日目 秋田から弘前
  • 3日目 弘前から大間
  • 4日目 大間から宮古
  • 5日目 宮古から岩手
  • 6日目 岩手から仙台

そう、5日目の最後だけ変えてます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

4日目まではプラン1のまま

1日目 福島から秋田

磐梯山あたりをまわって福島に出てくるのは昼頃の予定。

そこから秋田までっていうのはプラン2とかで立てた山田町行くのと変わらないくらいの距離かな?

上のルートでネクスコ東日本のルート検索(福島西~米沢中央~秋田中央)だと高速代は安いけど時間は4時間半と出てる。

一番早いのは岩手の北上まで上がって秋田道で向かう道。

おおよそ40分くらい違うので、福島を昼だとすると休憩はさんでたら18時着くらいになっちゃう。

米沢中央に昼ごろに着けば秋田までは約4時間なので、この辺りまでの移動を検討。

ちょっと厳しいようなら横手くらいまでの移動で抑えるかな?

2日目 秋田から弘前

これはプラン3の5日目の逆バージョン。

このルートで一番のポイントは鯵ヶ沢から岩木スカイラインまで。

男鹿半島をぐるっと走るのは厳しいかもしれないけど、寒風山は行ってみたいかな。

ちなみに1日目を横手くらいまでにしちゃうと、このプランは厳しいかも。

3日目 弘前から大間

これもプラン3の4日目の逆回り。

実は気付いてる人がいるかもしれないけど、この出発地点(前日到着地点)は弘前ではなく五所川原。

このころはまだ地名と場所の関係が分かってなかった。

今もたいしてわかってないけど。

この日最大のポイントはむつ湾フェリーの時間。

昼に龍飛崎を出れば3便には間に合う予定なので、いつも通りの時間帯に出発すれば大丈夫そう。

4日目 大間から宮古

この日はざっと300km。

その大半は無料区間の自動車専用道を通れる予定なので、少し冒険して恐山のほうに入ってもいいかなって思ってる。

5日目 宮古から盛岡

最後はここ。

4日目に宮古入りしていれば5日目は魹ヶ崎アタック。

おそらく昼くらいには宮古に戻ってこれる予定なので、そこから盛岡まで。

盛岡ではバイクを預けてホテル泊。

そう、わんこそば食べる!

6日目 盛岡から仙台

もうこの日の朝にはバイクはない(予定)なので一路新幹線で仙台入り。

山陽新幹線からも引退が決まった500系新幹線
イメージは山陽新幹線の500系のこだま

今度は牛タン食べる!

最悪バイクがあってもこの間は2時間ほどあれば走れるっぽいので、それはそれで走るのみ。

スポンサーリンク

はるばる東北まで行くのなら観光やグルメも大事だと思う

どれも特別変わったプランはないんだけど、プラン2、プラン3で仙台以外で乗り捨てるという案を思いついての今回の案。

確かにいろんなところを走るという目的はそれでいいんだけど、やっぱり観光とかグルメを楽しむっていうのも一つの醍醐味。

そのために大間泊としてマグロ食べちゃお!とか、プラン3に出てきたわんこそばを食べようっていうことに気付いた。

プラン1以外は東北6県を全県走破するという目的は達せないんだけど、まあこれはこれでいいんじゃないかな。

特に今回最大の目的は最東端と最北端の踏破だから。

ただ今回のプランを考えててこれらの課題が見えた感じ。

  • 会津若松から裏磐梯を経由して福島に出るのがどれくらい掛かるのか
  • 五所川原~鯵ヶ沢、鯵ヶ沢~能代(秋田)の移動時間
  • 蔵王エコーラインも入れられない?
  • 魹ヶ崎のある太平洋側がメインなのでプラン2、3のほうが都合がいい

この辺のプランを煮詰めて最終にしたい。

スポンサーリンク
フォローする
プロフィール
この記事を書いた人
taro

気付けば40代中盤に差し掛かり、25年を越えたバイクライフや趣味の楽器やDIYに関した記事を投稿しています。
保有資格:原付 普通自動車 普通二輪 大型二輪 1級建築士 第2種電気工事士 1級建築/土木施工管理技士 2級FP 宅建士

フォローする
タイトルとURLをコピーしました