ツーリングに出る前にバイクのハンドルにカメラを取り付けるアイテムを購入しました。
ハンドルにカメラを取り付けて、走行中に気になったショットを撮影したりしようと思って急遽購入しました。
ところがそれが取り寄せ商品だったようで出発までに間に合わなくて、急遽この日宿泊するホテルに送ってもらったんです。
ホテルのフロントでその件を申し出てみたところ、なんとホテルに届いてないではないですか。
旅行中に届かなかった荷物を受け取る方法
北海道をツーリングしながら宿を渡り歩いていると、今日このタイミングで受け取れなければ、次に受け取るところはこの時点ではまだ決まってないのです。
ましてホテルなら受け取れても、ライダーハウスやキャンプなんかでは管理人さんにも迷惑が掛かりますから。
でも、そんな移動しながらの旅行中でも荷物を受け取る方法があるんです。
配達業者に連絡をする
最近は便利になって、配達予定なんかがメールで配信されます。
なので配達業者がどこかわかるので、半分怒り、半分焦りで配達業者に連絡をしました。
すると札幌までは届いているのですが、その後が分からず調査中という事態でした。
この夜は帯広ブロガーのめんさんと飲みに行く約束でしたし、知らない土地でどうすればいいかわからず待つしかありませんでした。
当時のブログには
何や調査中って!怒れてくるわ
って書いてました。
配達業者のターミナルを確認して受け取る
いかに広い北海道と言えど、日本の物流は早いです。
幸い札幌と帯広間は200km程度、翌朝までに帯広のターミナルに届けてもらうことは十分に可能です。
宅配で一番時間が読めないのは、ターミナルから届け先への配送に関する時間です。
なので、ターミナルに届いた荷物を配達せず、自分が取りに行くことで翌朝には荷物を受け取ることが出来ます。
ターミナルには何時に着く?
距離や業者によってもマチマチですが、荷物は夜中に配送されるので、明け方にかけて主要ターミナルに届くケースが多いです。
そこからさらにサブターミナルを経由する場合もありますので、配達業者と連絡を取り合い、自分が受け取れそうなターミナルと時間を整合することが必要です。
また、ターミナルに取りに行く旨を必ず伝えてもらいましょう。
追跡番号を控えておく
ターミナルには莫大な量の荷物が届いていますので、手順よく荷物を受け取るには追跡番号を控えておく必要があります。
ここで発送時にターミナル止めという措置をしておかないと、ほかの荷物に紛れる可能性があります。
まとめ
今回ツーリングに必須のものではなかったので、事なきを得たわけですけど、これが北海道へ出発の時のような荷物だったらそういうわけにも行きませんでした。

結局この時の私は荷物を受け取ることもできず、帯広を後にしたのですが、私がまだ帯広にいる段階ですでに近くのターミナルに来ていたのです。
知らない土地で荷物が受け取れないというのはとても不便をしますが、このような機転を効かせられれば当時の私も荷物を受け取って出発することができました。
旅の途中でのアクシデントは大変ですが、何かしら解決する方法はありますから諦めないでください。
まあ、それもこれも私の準備不足だったと言えばそれまでですが…
コメント
あらあら…イケメンライダーなたろうさんでも、怒っちゃうんですか?(汗 カメラ装着画像のちに希望っす!