メンテナンス 低年式のバイクを冬季保管する時におすすめのメンテナンスの方法 30分から1時間ほどあればできてしまうバイクの越冬準備。とくに低年式のバイクではその短時間のメンテナンスが春先のコンディションを大きく左右します。今年の冬はぜひ挑戦してみませんか? 2022.10.28 2024.12.28 メンテナンス
メンテナンス XJR1200のワンウェイクラッチの修理を拒否され余命宣告か・・・ XJR1200の重大な持病のひとつ、ワンウェイクラッチの滑り。XJR1300のエンジンに積み替えるといった方法もある様だけど、行きつけのバイク屋さんではなかなか対応が難しいようなので、とりあえず対処療法として柔らかめのオイルを入れてみます。 2022.10.07 メンテナンス
カメラ イメージの星空撮影のためにはレンズを買わないとそろそろ無理かも 星空の撮影をするためにはそろそろ広角単焦点のレンズを買わないと無理かもしれない。狙ってるのは20mmのf/1.8のレンズ。でも使用用途によってはサブスクというものの利用も一手かも。 2022.10.05 2024.10.18 カメラ
カメラ フルサイズミラーレスにDXフォーマットのレンズで撮影したらどうなる? ニコンのフルサイズカメラにAPS-Cのレンズをつけて撮影したら、APS-Cで写るくらいに撮れました。でも画素数は半分以下に落ちるので、新しくレンズを買って使うというのはせっかくのフルサイズなのにもったいないです。 2022.09.23 2022.09.25 カメラ
DIY 冬の室内干しでも洗濯物を乾かす方法 冬、特に室内干しになると洗濯物が乾かない。そんなときでもエアコンや除湿機と併用してサーキュレーターを使うことでものすごく乾きます。花粉の時期にも使えるので、ぜひお試しあれ。 2022.09.19 2023.02.17 DIY
バイクライフ グローブを新調するならスマホ対応にすればよかった グローブを買い替えて7年ですが、スマホに対応していないグローブはとても不便。ナビで現在地を見るにしても写真を撮るにしても、いちいちグローブを外す必要があります。次買う時には必ずスマホ対応のグローブにしたいです。 2022.09.11 2025.04.27 バイクライフ
日帰りツーリング 野呂山そばにある広~仁方線の海沿いはツーリングコースにおすすめ 野呂山まで来たら県道279号線に寄り道してみてはいかがでしょうか。広仁方停車場線という広と仁方を結ぶ海沿いのツーリングコースで、見晴らしも良くておすすめです。 2022.09.08 2024.01.31 日帰りツーリング
コラム 台風養生はすませたつもりだけど、本当に台風が近づいてるの? 台風11号が日本に接近して来ています。東京の下の方で発生したのに沖縄に向かって、さらに上に上がってくるというイレギュラーなコースを辿ってきましたよね。何でも今晩あたりが九州、明日の午前中が中国地方ということです。台風養生としてはバイクも建物~続きを読む~ 2022.09.05 コラム