ツーリング

コラム

「やりたいこと」を「できる」にするために

やりたいことを実現するには、何かしらのきっかけが必要なことが多いです。そのきっかけが揃った時、何をしたいですか?普段からやりたいことを意識すると、いつか実現可能な時というものが来ると思うのです。
バイクライフ

ツーリングの宿泊には全国展開してるビジネスホテルもおすすめ

泊まりがけのツーリングに行く時に悩むのが泊まるところ。多くの荷物を持って走るのも疲れるので、最近はもっぱらビジネスホテルに泊まることが増えました。おすすめの理由などを書いています。
日帰りツーリング

土師ダムはサイクリングや桜の花見におすすめ

広島県北部にある土師ダム。春先には約6000本の桜、ソメイヨシノが春の訪れを教えてくれます。レンタルサイクルやキャンプ場もあり、さらにアクセスも良いので、小さな子供連れにも使い勝手の良い施設だと思いました。
バイクライフ

マスツーリングとソロツーリング、あなたはどちらがおすすめ?

マスツーリングにはそれなりの楽しみもありながら、私はやっぱり誰にも邪魔されない一人のソロツーリングはやっぱり楽しいですね。あなたはどちら派ですか?
バイクライフ

道東の空港からレンタルバイクで北海道をツーリングする方法

どうしてもフェリーでバイクを乗せて北海道まで行こうとすると、日数やスケジュールの調整などが難しくなります。そこで北海道をレンタルバイクでツーリングをしてしまうという方法をご紹介します。もちろんフェリーはフェリーで楽しそうなのでいずれ経験出来たらいいなとは思ってます。
本州最南端「潮岬」

363キロで無事帰還

≫家に帰るまでがツーリング梅雨時期の晴れ間をあてにして決行した本州最南端踏破ツーリング。最終日363キロで淡路島から帰宅。合間のこととか後日談としてまとめようと思ってます。取り敢えず今日のところはビール飲んでバテます。
本州最南端「潮岬」

ツーリング帰りの疲れがたまった高速道路は危険がいっぱい

高速道路でのツーリングもいよいよ佳境。疲れがたまったからこそ早く帰りたい気持ちを抑えて、疲労回復のためにストレッチや積み荷の確認、シールドの掃除をしておきたいところ。
本州最南端「潮岬」

このツーリング最後の目的地は日本のエーゲ海と言われる牛窓

赤穂からの帰りはこのツーリングで最後の目的地となる岡山の牛窓。日本のエーゲ海とまで呼ばれる温暖な気候が特徴。
タイトルとURLをコピーしました