夜の写真

カメラ

撮影に早朝から出かけるときの準備のポイント

私もカメラで写真を撮影するということの面白さに気付いてから早6年。最初は自分の撮りたい被写体というものが分からず、子供たちをオートモードで撮影するだけだったのですが、次第に自分の好きな写真というものが分かり始めて現在に至ります。私の好きな被~続きを読む~
カメラ

寒さ対策は大丈夫?冬の撮影におすすめの防寒対策

日没が早くなり夜景の撮影をしても遅くならないというメリットや各地で行われるイルミネーションや星空など、冬場は撮影には困りません。ただ寒いため防寒対策は欠かせません。そこで安い防寒具をご紹介します。
コラム

黄金山では満開の夜桜と夜景を両方楽しめるのでおすすめ

広島市でも有数の桜の名所の黄金山。アクセスするには2号線からではなく黄金山通りからのほうが分かりやすくておすすめです。夜桜は通行禁止の時間帯に気を付けて。
カメラ

一眼レフの入門機とキットレンズでも星の軌跡を写すことができた

カメラを始めたら一度はあこがれる星空の撮影。一眼レフの入門機についてくるキットレンズでもこれだけの写真を撮ることが出来ました。ぜひご覧ください。
カメラ

スマホのカメラでホタルの写真を撮ることに成功した方法

一眼レフがなくても、スマホでホタルが飛び交う写真を撮影することは可能です。ただし、カメラ機能には一定の条件もあります。いろんな方法があるとは思いますが、ぜひ一度挑戦してみてください。
バイクライフ

ツーリング先での夜景撮影ならバイクより車のほうが楽

バイクとカメラの相性はいいのですけど、荷物が大きくなるのが難点。ロケハン次第では車の利用を考えてみてはどうでしょうか。カメラの持ち運びがグッと楽になります。
カメラ

夜景の撮影にはRAW撮影をしておくことがおすすめ

広島市南区で夜景の撮影をしてきました。黒潰れしたような写真もRAW現像していたおかげで見事に復活しました。夜景の写真には万一を備えてRAW現像しておくことをおすすめします。
本州最西端「毘沙の鼻」

関門橋や下関の夜景は火の山公園がおすすめ

ライトアップされた関門橋と下関の夜景を楽しむなら火の山公園がおすすめ。夜景スポットで気になる防犯などは大丈夫?
タイトルとURLをコピーしました