PR

東北を移動するときの距離と所要時間

ツーリングマップル東北版 東北ツーリング
東北ツーリング

いろいろルートを考える中で、移動時間の基準を考えてみたかったので記事化。

ツーリングマップルに記載されている距離の合計に対してみました。

それを以下の割合で割って所要時間を算出。

  • ガチ市街地 時速30km
  • 一般道 時速40km
  • ペースの早い一般道 時速50km
  • 高速道路 時速60km

その結果Googleマップで計算される時間が自分の時間と似通っていることが判明。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

青森

大間から脇野沢

70km

ここはワインディングロードも多くペースが上がらない、上げられないことを考えて2時間見ときたい。

蟹田から龍飛崎

県道経由で41.1km

ペースは上がりそうなので1時間まではかからないかな。

海岸線を通ると51.1km

差が10kmということは10分15分ほどは変わってくるので、時間を見ながら進みたいところ。

龍飛崎から五所川原

71.4km

走りっぱなしで1時間半くらい?

龍泊ラインでペースが落ちそうなので2時間は欲しいところ。

五所川原~鯵ヶ沢(途中津軽自動車道を経由)

約22.5km

市街地のため移動時間は30分程度

鯵ヶ沢~岩木スカイライン

約23.7km

移動時間25分ほど

鯵ヶ沢~能代

約102.2km

移動時間として120分ほど

実際には休憩を入れると150分くらい

参考ルート

十和田湖IC~十和田湖経由~十和田市街(道の駅奥入瀬)

十和田湖ICから国道103号線、十和田湖の南半分をまわって102号線、道の駅奥入瀬まで

72.2km

十和田湖付近の展望台が多そうなので、2時間を見込む。

十和田湖市街からむつ市

97.8km

下北道26kmほどあるので20分、下道が約70kmと考えると1時間半

合わせて1時間45分から2時間ほど

むつ市~大間

44.3km

むつはますラインで1時間

むつ市~尻屋崎経由~大間

ツーリングマップルには距離が出てないけど、Googleマップだとこのルートで約60km。

さらに大間までは35km程度と思われるので、最低でも2時間コースとなりそう。

灯台まで行くことを考えると2時間半は取りたいところか。

スポンサーリンク

秋田

能代~秋田

・能代から県道42号線を経由して男鹿半島の付け根までは35.2km

だいたい1時間ほど。

・男鹿半島の付け根から男鹿半島を県道59号でまわると56.6km

こちらは1時間半が近い

・そこから秋田までが29.8km。

45分ほど見ておけば大丈夫そう。

・ちなみに能代から直接秋田で合計は65km。

直接走るとだいたい1時間半から2時間近く

・高速だと 55.8km

約40分ほどなので男鹿半島をまわらないのなら高速一択。

秋田~横手

65.8km

高速を大半が含むのでちょうど1時間というところ。

スポンサーリンク

岩手県

宮古~盛岡

86.8km

1時間半ほど。

盛岡~盛岡IC~十和田湖IC

95.6km

ほぼ高速なのでノンストップで1時間から1時間半

スポンサーリンク

福島

会津若松~磐梯吾妻スカイライン入り口

磐梯山ゴールドラインを経由しての56km

1時間半コース

喜多方~磐梯吾妻スカイライン入り口

53.4km

この辺はゆっくり走りたいので1時間半コース

磐梯吾妻スカイライン入り口~福島大笹生IC

53.4km

磐梯吾妻スカイライン38.2kmを含む。

ここもメインになるところなので1時間半コース。

福島大笹生IC~秋田

福島大笹生ICの入り口にある道の駅ふくしまから秋田までの距離は高速道路が大半なのでGoogleマップを参照。

11時までに福島まで出てこられれば山形のタワマンを見に行ってみる。

福島大笹生IC~山田町

こちらも同様、福島大笹生ICの入り口にある道の駅ふくしまから山田町までの距離はGoogleマップを参照。

スポンサーリンク
フォローする
プロフィール
この記事を書いた人
taro

気付けば40代中盤に差し掛かり、25年を越えたバイクライフや趣味の楽器やDIYに関した記事を投稿しています。
保有資格:原付 普通自動車 普通二輪 大型二輪 1級建築士 第2種電気工事士 1級建築/土木施工管理技士 2級FP 宅建士

フォローする
タイトルとURLをコピーしました