今んとこ順調にスケジュールをこなせてます。
途中、アドベンチャーワールドへ行く保育園児の乗ったバスの横で信号待ちをしました。
自分にもああ言った時期があったんだろうなと思いながら、手を振ったら手を振りかえしてくれました。
三段壁の高さはどれくらい?
さて、白浜に入りました。
白浜では定番??の三段壁へ
中国人が多かったです
北海道の時もそうでしたけど、どこへ行っても多いです。
いのちの電話
ここの高さは大体50m~60mと言われていますけど、東尋坊もこんな感じなんでしょうか。
また、こういったところには大抵あると言われるいのちの電話。
小銭も置いてありましたけど、それ以上にショックだったのは救急車と書かれた駐車スペースがあったことでした。
三段壁洞窟
おすすめされた地下の洞くつへは言ってみたかったのですけど、この看板はとても興味そそりませんか?
時間の都合で洞窟は行けずでしたが、めっちゃ行きたかったです。
エレベーターが1200円は少し高いなと思いましたが、ちょっと心残りです
和歌山の千畳敷
三段壁からはすぐの千畳敷です。
あえて和歌山のと入れてみました。
その理由は、千畳敷と呼ばれるところは日本全国に点在してるんですよ。≫山口ドライブ~千畳敷~
三段壁から千畳敷までの距離は、大袈裟かもしれませんけど、走る時間が長いか、ヘルメットかぶる時間が長いかくらいの距離です。
ここでも中国人がめっちゃいました
白浜自体は国内でも人気の場所ですから、中国の旅行客が多くても不思議ではないですよね。
よく、中国人のマナーのことが問題になりますが、この千畳敷の石に名前を彫る輩が多いことに、日本人のマナーの悪さが気になりました。
マナーと言うより、常識の話だ思うのですが…
他多数。
夕日の撮影スポット「円月島」
そのあとは円月島。
見えますかね?綺麗にあいたまん丸の穴。
ここは来たかった場所というのもありますけど、何気に行った甲斐があったなと思います。
円月島付近の駐車場
この上の写真の場所は車も何台か停められる場所になっていますが、週末なんかは一杯になりそうですね
多分平日の昼間なら貸し切り状態で写真が撮れそうですが、日が暮れる頃はどうでしょうか。
ただ、やはりカメラを趣味にしている私としては非常に気になるスポットの一つです。
そのあとは一路和歌山へ向かい、和歌山港から徳島港へ南海フェリーで渡る予定です。

コメント