そういえばここにも楽器屋があったんだ~と思いながら、職場近くのショッピングモール??の地下にある楽器屋に入ってみました。
多分この店、2回目か3回目くらいなんですけど、手ごろなギターでもあったら買おうかな?って思ったんです。
ギターショップ
けど、一目見てびっくり・・・
ギブソンのギターがずらっと並んでる・・・
しかもショーケースにも入らず出入り口のすぐそば。
盗られたらどうすんの??って言う感想が一番。
ず~っと入っていくとピックアップとかの中古が転がってたり。
あ~好きだなぁ~この空間とか思ってたら・・・
hideモデルのモッキンバード発見。
モッキンバード
ギターのモデルで一番有名なのが、レスポールとかストラトといったモデルじゃないかと思います。
後はフライングVとかストラトキャスターとか色々あるけど、その中の一つがモッキンバードです。
上の画像では見にくいかも知れませんけど、検索してもらえればいくらでも画像は出てくると思います。
ちょっと派手目な形状をしたギターだと思いますね。
弾きにくいというモッキンバードの欠点
ただ、欠点がありまして、私がギターを弾く時には大抵座ってももに乗せて弾くんですけど、ストラトやレスポールといったギターと比べるとストロークの位置が若干ずれるんですよ。
まあ慣れの問題なのかもしれませんけど、会社の後輩の子供がhideが好きでギターを習い始めて、買ってもらったらしいです。≫X-JAPANを弾きたくてエレキギターを半音下げチューニングしてみた
他のhideモデル
上のモデル以外に、黄色地に赤いハート(イエローハート)のギターや、確かクリスタルギターとして透明なギターもあったはずです。
もちろん本物のクリスタルではなくてアクリル樹脂か何かで出来てるんでしょうけど、ピックアップの配線なんかも見えてましたね。
X-JAPANではYoshikiがKAWAIのクリスタルピアノとかTAMAのクリスタルドラムを使ってますよね
まとめ
中古とはいえ新品の半値で売られていました。
それにしても多いですね?hideモデルの中古。
それだけ売れた反面、亡くなってから時間が経って手放す人が増えたのでしょうか?
憧れだけでギターはうまくなれないしね。≫難関のF!バレーコードは初心者の前に立ちはだかる最初の挫折の壁
自分も憧れたギタリストが他の人も憧れていたというのは、それだけ多くの人に影響を与えたということですから嬉しいです。
ま、また機会があったら寄ってみようと思いますし、気に入ったギターがあれば手にしてみたいと思います。
コメント