何年前だろ?我が家にバッファローのNASを導入したのは。
もともとはGoogleフォトの無制限アップロードを辞めます!っていうアナウンス意向だったから、2021年とかあんなもんだろうか?
ちなみにこれが当時送られてきたメール。

結婚してからの写真はすべてデジカメのデータとして保存してきた我が家にとって、一つのサービスに依存して保存するっていうことは考えてなかったとはいえ、どこからでもアクセスできるこのサービスは便利だった…。
そして個人レベルで保存するより、データ紛失、データ損傷という意味でも安心だったのだけど、それに対しても頼れなくなったというのがNASを導入した最大の理由でした。
そもそもNASって何?
NASってのはNetwork Attached Storageの略で、ネットワーク上においてるハードディスクのこと。
ドロップボックスとかって巨大なインターネット上にあるストレージだけど、NASは家庭内のLANにぶら下げたストレージという認識で大まかにはあってる感じです。
外付けHDDとNASの違い
外付けHDDとの違いとしては、外付けHDDはパソコンと1対1でのデータ交換だけど、NASの場合にはパソコンからはもちろんだけど、各個人のスマホからもアクセスできるというわけ。もちろんデータを見に行くだけでなく、スマホに入っているデータを保存することもできるというわけ。
フォルダごとにセキュリティを掛けて、その個人だけしか開けないようにすることもできるので、個人のプライベートも確保できます。
物によっては「ネットワークオーディオとか組める」だとか「テレビの録画をしたのをスマホやタブレットで見られるもの」とかいっぱいあってワケわからんかったけど、そもそもそんな使い方をするとは思わなかったので、安価であって最低限必要な機能が付いたものを選択。
RAID機能を持たせたものがおすすめ
私が最低限必要としたのがRAID(レイド)機能。
1つのデータを複数のHDに記憶させて、万一の場合にはどちらかのハードディスクから取り出せるというもの。


妻と結婚してから写真といえばデジカメになった世代の我が家にとって、特に子供たちの写真は大事に確保しておきたい。
これならば最低限どちらかにはデータが残るので、全部消えたということはかなり限定的。
クラウドサービスが有料化された時にデータはどうする?
有料サービスを使うのが安パイかというと…?
Googleフォトの無制限アップロードがなくなって心配したのは、今後引き続き様々なクラウドサービスが改悪していくのではないかということでした。

こちらは配信されたメールの一部だけど、確か21年6月1日以前に預けたデータに関しては無制限で預かってくれてるはずなので、ほかのサービスもその規約変更以前のものについては制限を受けてないんじゃなかったかな?
実際に当時アマゾンのプライムフォトに逃げたという人も多かったと思いますけど、プライム会員の会費も値上げされていくことも予想できます。

大切なデータを人質を取られて、強制的に有料会員になる、会費の値上げが嫌なら、NASのような自分で管理できる手段を持っておいたほうがいいような気がしました。
NASは少しだけ専門的な知識がいるのが難点か…?
HDDってパソコンに繋げばOKですけど、NASって家庭内のネットワークに組み込むために、少しばかり設定が複雑。
特に今回てこずったのはwindows11になってからの設定。バッファローのリンクステーションとwindows11がうまくつながらないという人は、こちらを参考にするといいかも。


バッファローのサイトはわかりにくいけど、チャットでリアルタイムで教えてくれるし、データ復旧も無料でしてくれるのでサポートはいいかもです。
データが全部飛んでしまった経験はまだないけど、子供たちの写真については、彼らが自分たちの家族を持つようになる時までは保管しておいてやりたい。
クラウドにはクラウドのいいところがあるけど、将来サービスの終了というようなことがあってもいいように、データというのは自分で保管しておいたほうがいいんじゃないかな。
NASの再設定をきっかけにメッシュWi-Fi化
そのNASの設定が終わったことで、自宅のWi-FiをメッシュWi-Fiとしました。
メッシュWi-Fiの詳しい解説はこちら。
これまでは1階と2階で別々のWi-Fiを使ってたんだけど、Wi-Fiが切り替わるタイミングとかで通信が切れたりとか、別のWi-FiにつながってるときにNASが見られなかったりしたので。
購入したのはNECのAterm WX1800HPという機種を2台。

我が家は光の最終端末にWi-Fi機能があるので、1台目をブリッジモードにして、1台目と2台目をつないでメッシュ子機としてる感じです。
まあ慣れないと面倒だったんだけど、これで子供たちも自分の小さかった頃の写真とか見て笑ってたし、これで当分触ることなくなるかな?