バイク乗りにとって自分のバイクは特別・・・ですよね??
同じバイクでも自分のバイクが一番カッコいい・・・って思ってるはず。
そりゃ~ゼファーとかNinjaとか刀とか、SRとか北海道で乗ってたCB1100もカッコいいと思うけど、じゃあ乗り換える?ってなるとちょっと違う。GPZ900Rは何であんなに魅力的なんだろう?
買い足す?ってなると欲しいけど経済的なものもあるしそれはちょっと無理。
そういう事情も踏まえたうえでも、回り回って最終的にはやっぱり自分のバイクはカッコいいと思う。
バイクとカメラ
いつからだろう、バイクの写真を撮るようになったのは。
NS-1
一番最初に乗ったバイクは原付のNS-1だった。
原付だけに出掛ける距離とかも限界あったけど、それでも近所の眺めのいいところで写真を撮ったりしてたっけ。
きっとこの一台がなかったら、そもそもバイクの楽しさにめぐり合う事はなかったはず。
XJR400
次のはXJR400≫愛車歴~XJR400~
いろんな所行って、いろんな景色眺めたりしてたけど、乗ることが楽しくてあんまりバイクを被写体として意識して撮った覚えはないなぁ。
学生時代の友達とツーリング行ったり、峠をそれっぽく攻めてみたり。
バイクは楽しいと本当に教えてくれた1台だった。
カタナ
その次が刀400≫愛車歴~GSX400S katana~
400だから「小刀」だ「彫刻刀」だと弄られたけど、独特のスタイルは眺めてても楽しかった。
でも、結構足として乗ってた気がする。
XJR400
その次がやっぱりXJR400≫愛車歴~XJR400R~
18の時に初めて見て惚れたスタイリングが忘れられずに購入。
でも、この頃はもう仕事もしてたし、日曜日に乗るにも資格の予備校とかその当時の彼女に拘束されて乗れなかった。
所有欲だけは満たしてくれたというバイク。
▼その当時乗ってた70スープラと(所有時期末期)≫ワイドボディで今でもかっこいい70スープラ
XJR1200
そして今のXJR1200
初年度登録が平成8年だから96年式。
すでに20年以上も経ってしまったバイク。
今でもカッコいいと思う。≫XJR1200乗りの私がXJRの好きなところを語る
バイクライフとツーリングの思い出の写真達
この頃は前の彼女とも別れてバイクライフを謳歌し始めたころだったなぁ。
ツーリングへ行っては眺めのいいところで写真を撮ってた。
2001年阿蘇でのツーリング中の1枚
多分、写ルンですとかで撮った写真だったかなぁ。
もちろんデジタルじゃなくてフィルムの時代です。
この頃からかなぁ~、眺めのいいところでバイクを入れて写真を撮りだしたのは。≫阿蘇からトトロの森を抜け佐多岬へ向かうも時間切れ。キャンプツーリングの時間は自由自在
どんなに気にいったロケーションで写真を撮っても、愛車が入ってないとちょっと物足りない写真の気がして・・・
北海道ツーリングの時、稚内の北防波堤ドームでの一枚
▲これと
▼これとか・・・(タンデムシートのビニールが見苦しいけど:;)
ツーリングで立ち寄った淡路島にて淡路海峡大橋をバックに夜の一枚
▲これと
▼これとか
≫夜景撮影ツーリングも終え、淡路島のとほ宿での夜も更けていく
「あ~」って共感してくれる人は絶対いるはず・・・
多分・・・いるはず・・・
まとめ
アングルとか構図とかってまだまだ勉強不足だし、あんまり意識してないから、もっとカッコいい写真の撮り方って絶対あるとは思ってはいますけど。
ま~どこまで行っても自己満足の世界なんでしょうけど、これからも下手くそなりに、たくさん写真を撮りたいです。



コメント
稚内 北防波堤ドーム!
全くおんなじアングルで撮った事ある♬
…ガラケーでf^_^;笑
見たことあるね、その写真^^