先日写真サークルの撮影に行ったとき、いろんな三脚を持ってきてる人がいて、そのなかに何種類か卓上のミニ三脚がありました。
これまでも小さい三脚は欲しいな、でもそんなに使うこともないし…ということで二の足を踏んでたんですが、先日楽天でお手頃なミニ三脚を見つけたので購入してみました。
それがこちらのアイリスオーヤマの三脚。

思いのほかデキが良さそうなのでこちらでご紹介。
アイリスオーヤマの卓上ミニ三脚のクオリティがたかい
各部の質感が想像以上に高い
箱を開けて一番に感じたのは「質感高い!」という驚き。
三脚の素材としては公式サイトによるとナイロンとアルミニウム。
中空で安っぽい素材ではないので、不満のない重量感もあって安心。


三脚の下には滑り止めも取り付けられてます。
スマホホルダーはABS樹脂とスチール。
カーボン調のホルダーにあるこの赤いボタンを押すと、一瞬でホルダーが広がります。

この値段でこんな機構までついてるのかとちょっとびっくり。
取付ができるのはスマホや一眼レフなど
まずは一眼レフカメラ。
カメラの下のねじにちょうどハマるので、三脚をクルクルと回転させて固定。

購入したきっかけっていうのはミニ三脚が欲しいというよりは、スマホ撮影する時に固定するものが欲しいという動機でしたが、ホルダーのこの部分のクッションがガッチリホールドしてくれます。

その結果リング付きのスマホケースなので、少しずらして取り付けてもしっかり固定してくれます。

あとはアクションカメラなんかも取付できますね。
ワンアクションで雲台が自由に回転できる
この三脚はベンチや橋の欄干に置いての撮影とか、春先道端に咲いた花なんかを撮影する、水面のリフレクションなんかを撮るときにこの高さは重宝します。

そんな時いいなって思ったのは、ワンアクションでロックを解除してやれば雲台が自由に回転できるところ。


このロックを解除してやれば見上げや見下げといったアングルでも簡単に撮影できるのは魅力。

もちろんこの角度で撮影する時には画面のチルト機能が活きます。

持ち運びには雲台カバーを取り付けて
この記事を書いてて思ったんですが、この三脚手に持って歩くには荷物が増えるし、カメラバッグのなかに入れるとカメラが傷つきそう。
なにより、よく言えば重量感があっていいけど、持ち運びには少し重いかなぁなんてことを考えてました。
そこで付属の雲台カバーを見て納得。

このストラップをカメラバッグにつけておけば、三脚の持ち運びはそんなに負担ではないかもしれない。
アイリスオーヤマの卓上三脚についてのまとめ
この商品、楽天市場で送料込みの1,000円でした。
まずもってこの値段でこのクオリティのものが買えるなら全然アリ。
何より一眼レフ(ミラーレス)での撮影アングルのバリエーションが増えそう。
あとはスマホでの動画撮影なんかにも使えるし、アクションカメラを持って動く時にもよさそう。
でも良くも悪くもアイリスオーヤマなので、雲台のロックするところが想像より早く緩んだりっていうことはあるかもしれないかな。