バイクライフ

寒い朝晩にメッシュグローブで走るための防寒対策|コスパ重視の重ね着テク

春先や秋の朝晩、メッシュグローブでは手が冷えてつらい…そんなバイク乗りに向けた防寒対策を紹介。軍手やゴム付き手袋、ビニール手袋を活用したコスパ最強の重ね着テクとは?東北ツーリングで実践した経験をもとに解説。
バイクライフ

【ツーリング×ナビ】Googleマップをオフラインで使う方法と注意点|格安SIM・タブレットでも快適!

Googleマップはツーリングの心強いナビ!エリア地図を事前ダウンロードすれば通信なしでも使用可能。格安SIMやWi-Fi専用機のタブレットでもOK。インカム対応・リルート機能・ガソリンスタンド検索など魅力多数。バッテリー消耗や夏場の熱対策は注意!
バイクライフ

【レビュー】劣化したバイクシートにゲルザブを仕込んだら?600km走って分かった快適さの差

バイクのシートが硬くなってお尻が痛い…それ、アンコの劣化が原因かも?XJR1200(XJR1300)にゲルザブを仕込んで600km走ったリアルな体験をレビュー!
東北ツーリング

東北ツーリングで泊ったところ

かつてはライダーハウスなんかも調べていたけど、荷物のこととか考えると、結局すべて宿泊施設に泊まった。でもバイク乗りの視線で結構調べて探したので、ぜひ参考にしてみてほしい。福島県会津若松市の大阪屋ホテル(素泊まり利用)街中にありコンビニ近いし~続きを読む~
東北ツーリング

XJR1200で行く8日間の東北の旅──気になる費用は

広島から自走して東北入り。そこから6日間を掛けて東北をまわったツーリング。気になる費用を公開。一部抜けてるようなレシートもあるだろうけど、まあほぼほぼこれがすべて。ではいきます。宿泊施設を使ったツーリングっていくら掛かる?総合計・・・210~続きを読む~
ツーリング

北海道・東北ツーリングで本当に役立ったアイテム7選|寒さ・雨・ナビ対策まで徹底紹介!

北海道・東北の長期ツーリングで実際に役立った持ち物を紹介。タブレットナビ、防寒対策、通信機器、雨具など、現地調達が難しい必須アイテムを7つ厳選して解説します。
東北ツーリング

さらば東北──雨の帰路と10年ぶりの再会のあとに新たなる旅への予感

東北ツーリング最終日、八幡平から仙台へ。XJR1200との別れと10年ぶりの再会、そして旅の終わりにふさわしい余韻を、雲海の上から振り返る。
東北ツーリング

ルート変更が生んだ絶景との出会い──岩木山からアスピーテラインへ、雪の壁の道を駆ける

予定外のルート変更でたどり着いたアスピーテライン。岩木スカイラインから東北道を経由して北緯40度、ドラゴンアイ、5月とは思えない雪景色の絶景道を駆け抜けた一日。
タイトルとURLをコピーしました