バイクライフ

アスファルトに落として傷ついたシステムヘルメットのシールドを交換

ネオテック2を道路に落としてしまったけど、幸い低い高さからだったことと、シールドがクッションになってくれたので本体は無傷。そのかわり傷ついたシールドを交換。ネオテック2のシールドの純正品番はCNS-3。ネオテック3になるとCNS-3Cとなるようなので注意。
コラム

今年で終戦80年。我々世代がどうやって後世に惨状を伝えるのか

8月15日は終戦の日ですね。帰省したときにも戦争の話になりました。母が小学1年生の頃に、下校していると空襲警報がなり、防空壕に逃げ込んだ。自宅に帰ると家の人は防空壕にまだ避難していて、下校してから一人で防空壕へ向かうのはとても怖かった、なん~続きを読む~
バイクライフ

東北ツーリングからバイクは車検へ直送

XJR1200のスピードメーターギアの交換修理が入った車検費用。XJR1300の電子式だとこういうことはないんだろうけど、さすがにメーター換装するほどお金かけられない。
バイクライフ

ツーリング中に災害に出くわしたらどうしたらいいのかな

地震やゲリラ豪雨による洪水といった災害に、ツーリング先で被災した場合どうしたらいいのでしょうか。正解はないまでも、想定をしておくだけでも万が一のときには役立ちそうな気がします。
コラム

腰痛で布団生活に限界を感じた50代の私が「ムアツプロ」を選んだ理由

40代で急に腰痛に悩まされ始めた私が、昭和西川のムアツプロ旧モデルを選んだ理由と実際の使用感を詳しくレビュー。楽天市場でお得に購入する方法も紹介。
バイクライフ

リュック派?シートバッグ派?荷物少なめツーリングに最適な持ち方とは

短期ツーリングや荷物が少ないライダーに最適な荷物の持ち方を徹底解説。リュックとタンデムシート固定、それぞれのメリット・デメリットを比較し、最適なスタイルをご提案します。
コラム

オートバイのETCは間違いなく便利だけど金銭的メリットを感じない

オートバイにETCを導入するメリット・デメリットを費用面や利便性から再検討。今後の二輪車専用料金制度や助成金情報も踏まえ、ETC導入に迷っているライダーへリアルな声を届けます。。
バイクライフ

鹿笛は本当に効果ある?バイクツーリング中の動物飛び出し対策におすすめしたい理由

ツーリング中の動物飛び出し事故を防ぐ「鹿笛」。実際に鹿と衝突した経験から、ネイキッドバイクへの取り付け方や生態、選び方まで詳しく解説。
タイトルとURLをコピーしました