メンテナンス低年式のバイクを冬季保管する時におすすめのメンテナンスの方法 30分から1時間ほどあればできてしまうバイクの越冬準備。とくに低年式のバイクではその短時間のメンテナンスが春先のコンディションを大きく左右します。今年の冬はぜひ挑戦してみませんか?2022.10.282022.12.17メンテナンス
メンテナンスフロントブレーキの油圧が効いててバイクが動かない? 春、バイクを復活させようとしたところ、どうにもこうにも動かない。どうも油圧が戻ってないのかピストンが固着してしまっているのかわからないけど、走行中にフェードを起こしたこと思えば、まだこのタイミングは 救われたかも。2022.03.152022.03.28メンテナンス
メンテナンス取り外したバイクのバッテリーの保管方法 バイクを長期間乗らない時ってバッテリーは外した方がいいの?どのように保管したらいいの?そんな疑問をお持ちの方におすすめの記事です。2021.11.232023.02.15メンテナンス
バイクライフリッターバイクのおしがけに挑戦するも冬眠あけのエンジンは掛からず フューエルワンも入れずに冬眠させた低年式の愛車はエンジンが掛からず。おしがけにも挑戦したものの、リッターバイクは重たかった。今年のカスタム予定も書いてます。2021.02.072022.09.21バイクライフ
バイクライフこの冬はバイクのシート表皮のDIYに挑戦してみるか? 以前から気になっていた愛車、XJR1200のシートの汚れ。 ついに穴っぽいものも発見したことから、いよいよ何か対策をしなければならなくなってきてます。 なんか見るからにカビが生えたみたいで汚いですもんね。 もっと全体に広がってくれれば逆に気~続きを読む~2020.11.012022.01.04バイクライフ
バイクライフエフゼロを入れて冬眠させたバイクも無事始動。今年はメンテナンスの年に ワコーズのフューエルワンと、エンジン始動性の比較をしてみるためにピットワークのエフゼロを使って冬眠させたところ、大きく変わった様子はありませんでした。2020.03.292023.08.15バイクライフ
メンテナンスバイクの冬眠明けにしておきたい愛車の点検 冬眠明けにいきなりエンジンを掛けて乗ったりしたら、思わぬトラブルにつながっても困るので、簡単にチェックしてから乗りましょう。特にタイヤの空気圧不足はバイクの運動性能が半減しますから早急に適正化しましょう。2018.03.042023.02.27メンテナンス
メンテナンスバイクの冬眠中にしておきたい愛車のカスタム&メンテナンス 春先の楽しいバイクライフのために、バイクの冬眠中にしておきたいメンテナンスやカスタムについてまとめました。2016.10.182020.09.30メンテナンスXJR1200