バイクライフ 一部のライダーが自分たちの手でツーリングスポットを潰していること 事故が続く奥多摩周遊道路でバイクが通行止めになったようです。交通マナーを守れない一部の人たちがサーキット化したせいでみんなのツーリングコースを潰してしまうという残念な出来事。それぞれが意識を持って走行したいものです。 2019.04.24 2025.01.04 バイクライフ
バイクライフ 高校生へのバイクの三ない運動が廃止の動きに? 高校生へのバイクの三ない運動は果たして正しかったのか?自分が高校生のころには不満もあったものの、自分が大人になって感じることを改めてまとめてみました。 2019.03.29 2022.07.29 バイクライフ
事故暦 横断歩道では一時停止して歩行者を安全に渡らせてあげよう 横断歩道では小さな子供からお年寄りまで、多くの歩行者が行きかいます。ドライバーはそんな歩行者を横断させる義務があり、違反すると道交法により罰則を受けます。ただ、時として危険が伴うのこともありますので少し考えてみたいと思います。 2019.03.07 2022.08.12 事故暦
バイクライフ バイクは冬の朝の路面凍結による転倒に注意しよう 通勤途中、目の前で突然のバイクの転倒。その原因は路面の凍結でした。凍結が予想される場合のバイクの運転は特に注意が必要であるのと同時に、後続車として走っている時はどのような事に気を付けたらよいのでしょうか。 2019.01.24 2025.01.04 バイクライフ
事故暦 自動車保険は誰のため?なぜ加入するの? さて、誰のためのものでしょう?最近は結構任意保険に加入せずにバイクや車に乗ってる不届きものも多いらしいです。毎日これだけの車やバイクが走っていながら、年々死亡事故は減少してるんですから、まあ自分に限って・・・という発想になる気持ちになるのも~続きを読む~ 2019.01.20 2022.02.01 事故暦
事故暦 運転を勘に頼ってはいけないが、経験からくる自分の直感は大事にしたい 車の運転を勘や直感で行ってはいけないわけですけど、運転の危険を回避する経験を積みながら、安全運転に役立てていきたいと思います。 2019.01.03 2022.02.01 事故暦バイクライフ
バイクライフ バイクのタイヤに残ったアマリングを無理に消す必要はないよ バイクのタイヤの端っこにアマリングが残るとダサいのでしょうか。無理に消そうとせずタイヤの使い方を考えてみると、乗り方を見直すいいきっかけになるかもしれませんね。 2018.06.09 2024.10.02 バイクライフ
バイクライフ バイク向けのダイレクト型保険の補償による保険料の違いは? 万が一の事故に際して、相手側に補償する任意保険。私の加入する三井ダイレクトにで、補償の差によってどれくらい保険料に違いが出るか調べてみました。さすがに40代位になると大きな違いは出ないなぁという印象ですね。 2018.05.14 2022.09.19 バイクライフ