自己紹介50代を目前とした年齢で難関資格と呼ばれる資格への挑戦の途中経過 最近ブログもご無沙汰してます。 えっと、今日は以前書いた50代を目前として資格に挑戦するという記事を書いたときの続編と途中経過になります。 そのきっかけとかはこちらの記事に書いてますんで、読んでみてください。 1級建築士の学科試験は無事突破~続きを読む~2023.09.052023.09.27自己紹介
自己紹介50代を前に再び資格試験に挑戦をしてみようと思う 今年も残すところ1週間ほど。 来年は40代最後の年になるので、新たな目標を掲げてみたいと思います。 それはタイトルでも紹介した資格取得ということ。 実は40代になる年の2014年にも一つ資格に挑戦しました。 その資格は宅建。 残念ながらその~続きを読む~2022.12.232023.09.05自己紹介
事故暦コンビニ駐車場を使った交差点ショートカットにひそむ危険 コンビニワープと言われる交差点にある店舗の駐車場を使ってショートカットするということを考えたことがある人は少なくないと思います。でもその急ぎたいという気持ちが交通事故を引き起こす焦りを生むこともあるので注意が必要です。2022.06.192022.06.24事故暦
事故暦バイク乗りにとって突然死は他人事じゃない。終活の必要性とは? どんなに注意をしていても、時には命まで落としてしまう可能性のあるバイク事故。死ぬリスクを考えて終活をしておくというのも、残した家族には必要なことかもしれません。2022.05.072022.08.25事故暦
事故暦バイク乗りが路上のあおり運転の犠牲にならないためにどうしたらいいのか 社会的問題としてたびたび取り上げられるあおり運転。バイクに乗っている時にその被害に遭ったらどうしたらいいのでしょうか。根本的な解決にはならないかもしれませんが、トラブル回避の方法を考えるきっかけにはなると思います。2022.04.012022.06.23事故暦
事故暦自動車保険の更新の時は、保険料の見積り比較しないと損するかも 保険料の更新の際には、ぜひ一度見積り比較サービスを利用してみてください。年齢などの条件にもよりますが、私も加入している保険と、提示された見積りは最大2万円以上の差が出ています。2022.03.252022.06.08事故暦
事故暦危険なバイクの事故!防衛運転で自分の身は自分で守る オートバイに限らず自動車も同じですけど、どんなに注意しても起きる可能性があるのが事故です。 これだけ多くの車が走っていれば事故が起きないほうが不思議な話で、不幸にも毎日この地球上のどこかで人がケガをして命を落としています。 なかでもオートバ~続きを読む~2021.12.232022.04.01事故暦
事故暦バイクでも任意保険未加入で起こした事故は裁判所からも悪質と認定 バイクの任意保険に加入していますか?高いからと無保険で乗っていると万一の時に取り返しのつかないことになりますよ。バイクの利用頻度の少ない私は、通販型の任意保険を利用しています。2021.10.052021.10.06事故暦