DIY

DIY

駐車場の溝状のスリットが雑草だらけなのでレンガにしてみる

駐車場に作られた溝状のスリット。もとは芝生があって綺麗だったのに、気付けば雑草だらけでみすぼらしいことに。そこをDIYでレンガにしてみた。
DIY

雑草の手入れで悩んでた駐車場の芝を人工芝にDIYしたい

雑草が生える庭の芝を剥いで人工芝ににDIY。車が乗る部分は痛むだろうけど、またぐような場所ならDIYでも十分耐えられそうです。
DIY

電子ピアノにキャスターをつけて移動できるようにしてみた

楽器がある部屋って意外と掃除がしにくい。その原因は楽器の重さ。そこでギターアンプに続いて、今回は電子ピアノにキャスターを取り付けて移動ができるようにDIYしてみた。
DIY

電球が切れたついでにダウンライトをDIYでLED化してみた

自宅の脱衣所に使用しているダウンライトを電球が切れたのをきっかけに、LEDのダウンライトに交換してみました。LEDはすっかり安くなりましたし、光熱費も節約できて助かりますね。
DIY

冬場脱衣所で電気ストーブを使うためにコンセントを増設

脱衣場にコンセントを増設した目的は冬場のヒートショックを軽減するため。それ以外にも扇風機を使ったり除湿機を使ったりと用途は多いので、洗濯機や洗面台以外にもコンセントはあったらよいと思いますよ。
DIY

花壇の水やりを手軽に簡単に、散水パイプを自作してみた

庭の水やりを水道の蛇口をひねるだけで終わらせたい、散水チューブを使っていた我が家がそれに不満を感じ、DIYで穴をあけた塩ビ管(HIVP)で散水パイプを作ってみました。
楽器

アンプ周りを整頓するためにイレクターパイプでアンプラックを作ってみた

ギターアンプ周りの配線を処理するためにギターアンプを作ってみました。すのこで作る方法も考えたものの結局イレクターパイプに落ち着きました。
DIY

すのこのDIYは手間!でもその分使い勝手が良くなるのでおすすめ

すのこを使ったDIYは数あれど、すのこをDIYしたブログは少ないのではないでしょうか。オーダーメイドのすのこは形を変えて役に立ってくれますのでおすすめです。
タイトルとURLをコピーしました