DIY コンポのスピーカーを市販の金具を使って自作で吊り下げてみた DIYでコンポのスピーカーを天井に取り付けてみました。市販の金具をベースに安価に取付できたと思いますが、DIYですので、自己責任で取付をしてください。 2017.05.14 2018.06.23 DIY
エコカラット シューズクロークの臭いや湿気対策にエコカラットをDIYで貼ってみた 玄関同様、臭いのもとになる靴が入るシューズクロークはエコカラットの効果が発揮できる場所の一つです。またシューズクロークは人目にもつかないので、エコカラットのDIYには練習台としてもおすすめです。 2016.04.25 2018.11.26 エコカラットDIY
エコカラット エコカラットの端材も再利用!クローゼットの調湿材を作ってみた 調湿建材エコカラットの端材を再利用してクローゼットの調湿材をDIY。古いハンガーも再利用できて一石二鳥。 2016.04.11 2022.09.19 エコカラットDIY
DIY ギターハンガーを自作した木製棚に取り付けたところ転倒防止が必要になった ギターを吊り下げるために木製棚を自作し、ギターハンガーを取り付けました。重心の関係で棚が倒れないように転倒防止もしました。 2016.03.23 2024.08.17 DIY
DIY ギタースタンドの変わりに壁面に吊り下げられるギターラックを自作 ギターを弾く人には必須のギタースタンド。ギターが増えれば増えるほど邪魔ですよね。なので壁掛けにする為にギタースタンドを製作してみました。 2016.03.14 2024.08.17 DIY
DIY 屋根裏収納の床の仕上げにはビニール系の床材を採用 屋根裏部屋の床材には複合フローリングではなく、ビニール系の床材を選択しました。カッターで切ることが出来るし、物さえ手に入れられればDIYは可能です。 2016.02.28 2022.09.19 DIY
エコカラット 調湿機能を持つエコカラットの効果により結露は激減 エコカラットを貼ったところ、結露の量が激減しました。高い調湿性能を発揮して、またタイルならではの表面の凹凸が見せるデザイン性の高さ、何よりDIYでも施工が出来るという点でとてもおすすめします。 2016.01.25 2020.03.16 エコカラットDIY