PR

ギタースタンドの変わりに壁面に吊り下げられるギターラックを自作

DIY
DIY

自分の4畳半の部屋にギターが3本、アンプが2台。

ギタースタンドって床に置いていると結構邪魔なので、壁に掛けられるようにしとけば良かったなぁということを最近考えていました。

ネットショップを見ていたら石膏ボードにも取り付けできるギターハンガーって売ってるんですね。

これが結構安くないんです・・・

ただ、こういった商品が市販されてるとなるといよいよ壁掛けにしたくなって、下地をどうするかと言う問題に。

小物置きの棚を兼用できるようにいろいろ錯誤して、ホームセンターでも簡単に手に入る安価な材料でいよいよ作成段階までこぎつけました。

スポンサーリンク

自作ギタースタンドの材料

ツーバイフォーの木材

多分ホームセンターなら簡単に手に入ると思われる木材です。

材質が柔らかく切りやすいので加工がしやすく、木目が少なく見た目も決して悪くないです。

ただ注意することとして、入荷の関係や屋外保存などで反ったり割れたりしているものもあるので慎重に選んだほうが良いです。

今回使うのはツーバイフォーの6F(約1800㎜)が4本。

1本が約300円で、1200円です。

塗料

さすがに市販のツーバイ材そのままでは色が不釣合いなので、塗装をします。

木材着色系の塗料で800円。

木材あわせて2000円の予算で作成開始です。

スポンサーリンク

木製吊り下げ式ギタースタンドのDIY

木材の塗装

加工に先立ち塗装。

着色系の塗料は伸びるので塗ってて楽しいです。

あっという間に塗装は終了です。

ギタースタンドの組み立て

塗装まで済ませたツーバイ材、ちょっと黄色すぎたかなぁ??と若干の不安を抱えたまま自宅へ持ち帰りカット。


フローリングの色とあまり違和感は無くて一安心。

さて、組みます。

寸法はもちろん屋外でカット済みですが、手のこで切るんでいくらかは斜めになってます。

一応寸法通りカットしたつもりですけど、のこぎりでも下のようなガイドがあればまっすぐ切れますので、よかったら使ってみてください。

組み立て用のビス

ツーバイ材自体が35mmくらいあるので、ビスは75mmのコースレッドを使用します。

なので、そんな長いビスを手作業で締め付けなんか到底できっこない・・・っていうか、したくない。

インパクトドライバーの出番ですよ、そこは。

ビス取り付けに先立って、8mmのドリルで下穴をあけ一手間掛けます。


直接ビスが見えないことや、ビスの効き代が稼げます。

巾木の部分もカット

壁面ぴったりに付くように、巾木分もカットしてます。

大抵、既製品の巾木って高さ 60~65mm 厚みが6~7mmくらいなので、高さ70mmの厚み10mmとしてカットしたつもりです。

スポンサーリンク

ギタースタンドの組み立て完了

あれよあれよと言う間に完成!!

ジャン!!

これを予定の位置へ。

アンプや机を戻して・・・

派手なカーテンにカモフラージュされながら、まぁそれなりに。

ちなみに上から3段目のツーバイ材にギターを掛けるつもりです。

ギターラックにギターハンガーの金物を取り付け

購入したのはこの手のノンブランド?のギターハンガー。

レビューを見ていると中には、ビスは別売のものを使ったほうがいいとか、本体がギターを掛けたら落ちたといったレビューもあったので、まあそれなりに慎重に選んだほうが良さそうです。

こちらが今回購入したギターハンガー。

ギターハンガー

分かりにくいかもですけど、この一袋に2個入ってます。

充電ドライバーがあれば取付は物の数分。

むしろ位置決めの方が手間が掛ります。

ギターハンガーの間隔と位置決め

まずはバランスを見て、掛けた時は当然、掛けるときにもギターにも接触しない位置。

自作のギターラックにギターハンガーを取り付け

今回作成した木製棚は柱間の内寸法は71cmで、ギターハンガーの中心位置で34cmほど開けると、ギター同士が5~6cmほど空きます。

お待ちかねのギター!!

木製で作ったギターラックにギターを吊り下げ

ギターは重たいので転倒防止

ギターって意外と重たいので、本来自立している棚もギターを掛けると重心が前になって倒れそうになりました。

そのため自立だけではちょっと心配なので一応転倒防止を。

賃貸では無いので壁への穴なんかは気にしなくてもいいんですけど、「無理にディアウォールを使わなくてもいいんだよ」ということを証明をするために、こんな方法を試してみました。

木製ギタースタンドの転倒を防ぐ方法

ピンタイプの釘を斜めに複数打ち込むことで、7kgのものまでかけられるというもののピンだけを利用します。

木製ギタースタンドの転倒防止

L型の金具は普通に売ってると思います

その穴を利用して止めつけ

木製ギタースタンドの転倒防止

最後はキャップしておしまい

木製ギタースタンドの転倒防止

これなら小さい穴だけで済みますね。

強度的には問題ないですけど、反復の利用でどこまで使えるかは不明。

その時はまた別の方法を使ってみますが、とりあえず、現時点ではこの金具を本で隠して完成です。

今回使って転倒防止の金具でも7kgの重量に耐えられるのであれば、こういったギターハンガーを使ってみるのも一つの方法だったかもしれません。

またステンレスのホッチキスで壁に止めることで、壁に残るのは小さな穴だけということで最近人気の壁美人からもこういった商品が出ています。

こちらの商品は赤ですけど、黒や白もあるので見てみてはいかがでしょうか。

最後に

見てのとおり、木製棚にはカメラのレンズとかも置いてたから、転倒は気になってました。

今回はディアウォールを使わない方法としてやってみましたけど、DIYなんで、あとは自己責任でお願いします。

その後

取り付けてから8年を経過しましたが、今のところ何ともありません。
この後、さらにギターを追加する機会があったので、そちらをスタンドに立てて弾いている関係かもしれませんが。

▽ギターが増えたため、壁面に取り付けることにしました。

スポンサーリンク
フォローする
プロフィール
この記事を書いた人
taro

気付けば40代中盤に差し掛かり、25年を越えたバイクライフや趣味の楽器やDIYに関した記事を投稿しています。
保有資格:原付 普通自動車 普通二輪 大型二輪 1級建築士 第2種電気工事士 1級建築/土木施工管理技士 2級FP 宅建士

フォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました