ツーリングをはじめとして、旅行の計画を立てようとした時、どういった媒体を利用して情報を集めますか?
多くの方はネットで目的地の情報やおすすめスポット、グルメスポットなどを調べて出発するのではないか?と思います。
ほかにも「るるぶ」「じゃらん」といった旅行情報誌の様なものもありますし、現代社会で情報に困ることということはなかなかないと思いますが、実は現地の観光パンフレットが意外と使えた!という経験もおありの方もいらっしゃると思います。
そんな旅行の計画を立てる前に、ぜひ「みんたび」で旅行先の現地パンフレットを手に入れてみませんか?
旅行の計画を立てる方法
観光経済新聞によりますと、旅行に行くまえにほぼ9割の人が予定を立てるという結果が出ています。旅マエに関するアンケート調査
旅行の計画に掛ける時間
そしてその計画時間は1時間から3時間が約30%と多く、次に多いのは10時間以上掛けるという人が23.6%という結果が出ています。

4人に1人が10時間以上も!?
紙だからこそ見やすい
情報源としては、インターネットが約9割を占める中、ガイドブックや旅行雑誌という紙媒体の情報源を利用する人も半数以上いらっしゃるのです。
スマホやパソコンで情報を見つけても、時間が経つとあの情報ってどこのサイトで見たんだっけ?という経験って誰しもすると思います。
紙媒体のパンフレットが未だに半数以上も利用されている裏側にはこういった紙媒体だから、書き込みがしやすい、誰にでも見せやすいから利用しやすいといったメリットも隠されているはずです。
紙の観光パンフレットを無料で取り寄せられる「みんたび」

そもそも旅行の際に、大抵1度や2度くらいは現地の観光パンフレットを手にした経験をお持ちの方は多いと思います。
地元の観光協会だからこそ掲載できる情報などもあるでしょうし、なにより無料で情報を手にできるものはなかなか重宝します。
今回ご紹介するサービスは、そんな現地にしかない観光パンフレットを自宅に居ながら取り寄せが出来るのが「みんたび」なのです。
全国の観光パンフレットが無料で自己負担は送料の190円
以前ご紹介した時には290円だった送料ですが、現在は190円に値下げされています。
そして支払い方法は以下の4種類の方法。
- アマゾンpay
- 楽天Pay
- LINEPay
- クレジットカード
クレジットカードなんかも支払えるカードが限定されているのが痛いところかもしれません。
一度に取り寄せできるのは5件まで
送料が値下げされた理由の一つになっていそうなのがこちら。
1回の取り寄せで請求できるのは10件まででしたが、5件までに減っています。
むやみに取り寄せといったいたずらを防止といった意味でも、この措置はよいと思います。

実質値下げでユーザーとしては嬉しい。
500の自治体でパンフレットは1300種以上
この「みんたび」には現在約500もの自治体や観光協会が参加しており、パンフレットは1300種類を越えています。

以前ご紹介していた時には400自治体1000種類だったことを考えると徐々に知名度が上がってきてますね。
なので、きっと探したい旅先のパンフレットも見つかるはずです。
こちらは高知市のパンフレットですが、かなり充実しています。

みんたびの評判
TOKYO MXのスマホ情報バラエティ番組!ええじゃないか!!で放送
こちらの「みんたび」。
深夜枠なんですけど2021年3月11日放送のええじゃないか!という番組でも紹介されました。
「みんたび」で日本各地の観光パンフレットを取り寄せて旅行の計画に
インターネットや旅行情報誌などは比較的、人気のスポットといった限定的な場所を紹介しているのとは違って、観光協会のパンフレットはその地方のエリアを広く紹介しています。
旅行情報誌とはまた違った情報にも出会える、観光パンフレットというのは思いのほか重宝しますよ。
ぜひ旅行の際には「」で観光パンフレットを手に入れてみてください。