エコカラット

エコカラットのグラナスルドラを玄関のニッチをDIYしてみた

玄関のニッチへは重厚感のあるエコカラット「グラナスルドラ」をDIYしました。カットは手間ですが、それに見合った出来栄えになります。
エコカラット

エコカラットをDIYするときの切り方や貼り方、道具のご紹介

DIYでエコカラットを貼る場合に必要な道具類の紹介。安価に手に入れられるように100均で代用しています。
DIY

南海プライウッドのランドリー可動棚で脱衣所のデッドスペースを利用する

洗濯機上のデッドスペースに南海プライウッドから発売されているランドリー可動棚を取り付けてみました。
エコカラット

エコカラットの結露対策に効果が期待できる目安の面積は?

せっかく高機能なエコカラットを貼るのであれば効果的な面積に施工をしたいものです。結露の仕組やリクシルのデータを参照して、必要と思われる面積を紹介しています。
DIY

床に置くだけのお手軽リフォーム!だから賃貸にも使えて現状回復も大丈夫

完全にバイクブログからかけ離れております^^;屋根裏の物置をDIYで仕上げようと言う事で、素人に毛が生えた程度の私が使用できそうな物を探していたところ、面白そうなものを発見したので、あえてご紹介します。こちらの商品は接着剤などを使わず施工で~続きを読む~
写真

大竹の工場夜景のおすすめの人気スポットへ一眼レフを持ってバイクで行ってきた

広島県内でも有数の工場夜景スポットの大竹市。その中でも人気のダイセルの工場前。今回もRAW撮影したファイルを現像した写真をご紹介しています。
カメラ

一眼レフでRAW形式で撮影するならクラス10のSDカードがおすすめ

静止画とは言え画素数の高くなったデジタルカメラ、しかもRaw形式で撮影するのであれば最低でもクラス10のSDカードがおすすめです。
コラム

日本一周ライダーからお土産「屋久島のたんかんジュース」を頂いてみた

日本一周をしているライダーを泊めたのは、もう2週間も前になります。≫ブログで知り合った日本一周中のライダーを招いてみました屋久島のたんかんジュース泊めてもらうお礼にと頂いたのがこちらのたんかんジュース。どうやら彼の口にはあわなかったそうだが~続きを読む~
タイトルとURLをコピーしました