本土最西端「神崎鼻」

バイクで本土最西端の神崎鼻に到着!ついに東西南北の最端制覇

日本本土の四極、最後の地となった長崎県の神崎鼻。ちなみに今日は妻の誕生日。いずれの四端も思い出が多いですけど、最後となったこの地も思い出に残る場所となりました。ここからは高速で一気に帰って妻孝行します。
本土最西端「神崎鼻」

島原東洋シティホテルにチェックインしてまゆやまロードを堪能

連休だからどこ走っても混んでるし、やまなみハイウェイやミルクロードにガソリンスタンドは皆無。燃料との戦いになるとは・・・結構しんどかったです。さてフェリーを降りて直接今夜の宿泊先のホテル、島原東洋シティホテルへチェックイン。疲労困憊だったの~続きを読む~
本土最西端「神崎鼻」

熊本の阿蘇はミルクロードからのラピュタの道

ミルクロードから程なくのところにあるラピュタの道。もともとは農道として使われていた道を、天空の城ラピュタにでてくるイメージにあうということから別名天空の道と呼ばれています。
本土最西端「神崎鼻」

大観峰までのやまなみハイウェイは感動の連続

九州の中でも有数の名道、やまなみハイウェイ。噂にたがわぬ絶景が広がります。あちこちで撮影スポットもありますので、時間にはゆとりをもって走ってください。
本土最西端「神崎鼻」

徳山からスオーナダフェリーで九州の竹田津に上陸するぞ!

山口県の徳山と大分県の竹田津港を結ぶスオーナダフェリー。料金と時刻表、バイクの料金をまとめています。
本土最西端「神崎鼻」

スオーナダフェリーを使うときは移動してから泊まることも考えて

スオーナダフェリーの時刻表を見ていると、大分に渡るために徳山で泊まったのはもったいなかったなと思いました。どうせフェリーを使うのであれば、夜のうちに動くということも考えておくと翌日のスケジュールが楽になります。
本土最西端「神崎鼻」

山陽自動車道で九州の玄関口になる徳山まで

いよいよ最西端神崎鼻を目指して出発。明日朝一番のフェリーで徳山からフェリーで大分入りする為、まずは高速道路で徳山まで出発します。宮島SA,下松SAを経て徳山まで。
本土最西端「神崎鼻」

ツーリングの準備は前もってしておこう。出発前に慌てると事故の元

ツーリング前の準備は前もってしておきましょう。出発直前にバタバタしてもできることは意外と限られますし、何より気の焦りは大事故にもつながります。常に心に余裕をもち、安全確認やスピード超過のないように注意して走行したいものです。
タイトルとURLをコピーしました