メンテナンスXJR1200のワンウェイクラッチの修理を拒否され余命宣告か・・・ XJR1200の重大な持病のひとつ、ワンウェイクラッチの滑り。XJR1300のエンジンに積み替えるといった方法もある様だけど、行きつけのバイク屋さんではなかなか対応が難しいようなので、とりあえず対処療法として柔らかめのオイルを入れてみます。2022.10.07メンテナンス
レストアXJR1200のセルを回してもエンジンが掛からないときの音は何の音? XJR1200、今度はエンジンが掛からないトラブル発生。セルを押してもクランキングしない。セルモーターか、はたまた同型種で頻発している、持病のワンウェイクラッチか。2022.08.112022.08.22レストア
バイクライフ大きなトラブルもなくXJR1200がとうとう3万キロを突破 96年(平成8年)の愛車がとうとう3万キロを越えました。年間でいうとわずかな距離しか乗れてないんだけど、大きな事故やマシントラブルもなく自分が好きなバイクが手元にあって乗れるというのは大変ありがたい環境。これからも長く乗っていきたい。2022.06.30バイクライフ
メンテナンスマスターシリンダーのオーバーホールで無事復活 長期保管した後、ブレーキが効いて動かなかったのはマスターシリンダーのオーバーホールで無事解消。純正部品が少なくなる中、今後こういうトラブルが心配です。2022.03.282022.08.06メンテナンス
メンテナンスフロントブレーキの油圧が効いててバイクが動かない? 春、バイクを復活させようとしたところ、どうにもこうにも動かない。どうも油圧が戻ってないのかピストンが固着してしまっているのかわからないけど、走行中にフェードを起こしたこと思えば、まだこのタイミングは 救われたかも。2022.03.152022.03.28メンテナンス
メンテナンスXJR1200のフルパワーインシュレーターのひび割れから二次エアを吸ってなかった可能性 愛車のXJR1200。 2カ月前に乗ってみたところ、エンジンが吹けにくくなって、どうも4気筒のエンジンらしくない排気音になってしまったというトラブルに。 ひび割れたインシュレーターが原因で二次エアを吸ってるのではないかという疑~続きを読む~2020.09.22メンテナンス
XJR1200XJR1200がアイドリングも低く、吹け上がりも悪い状態に チョークを引いて暖機運転。その後チョークを戻したところアイドリングの低さやアクセルのツキの悪さ、吹け上がりの鈍さが気になりバイク屋へ。現時点では解決策はなく様子見。2020.07.202022.09.01XJR1200
メンテナンスXJR1200がヘッドカバーからのオイル漏れのため修理した話 XJR1200のヘッドカバーからオイルが漏れた話。どうせヘッドカバーを開けるのであればカムシャフトの交換をしようかととんでもないことを考えました。2018.06.032021.05.09メンテナンス