三連休も間もなく終わりですが、昨日は1日300kmのツーリングへ行ってきました。(後日記事にします)そして今日は少しバイクに心配事ができたのでバイク屋さんに相談に行ってきたのですが、つくづく感じたのは寒い。
例年なら11月終わりごろにシーズンオフっていう感じですが、今年はもうシーズンオフにしようかなぁと。
いやいや、まだ震えるほどではないし、もう少し着こめば走れそうなんですが、昨日の遠出でまあまあ満足したし、チェーンの手入れとかもしておきたい。
そう考えると、まあ乗っても近所くらいかなぁと。
思えば今年は過去一番と言ってもいいくらい充実したバイクシーズンだったなぁということで、今年のバイクに関する出来事をしみじみ振り返ってます。
今年のメインイベントは本州の最果ての地を制覇
今年のメインイベントは何といってもこれ。大間崎と魹ヶ崎へ行って、本州の最果ての地をすべて踏破。




これで日本本土の四端、本州の四端、九州と四国の四端を踏破。

なんでも北海道の四端を足した、全16端踏破っていうのがあるらしいし、何なら波照間島とか与那国島が日本で民間人がいける最果てらしいんだけど、まあそこまではバイクライフではなく旅行としていきたいとこなので、もうこれ以上は辞めておく。
よかったら東北ツーリングのカテゴリー見てみてくださいね。
オーバーホールに出したきっかけでサスペンションのサグ出しに挑戦
去年リアサスペンションをオーバーホールに出して以来、ずっと気になってたセッティング。
ふと「サグ出し」っていうワードを見つけて、あれこれやってみたんだけど、コーナーリングとかもしっかりした感じになったし、なんだそれ?っていう人はやってみてもいいんじゃないかな。
来年以降、もう少し減衰力調整とかを詰めてやってみたい。
結局今年の走行距離は?
今年のシーズンインでは走行距離32032km。

この年式で32000kmって、めちゃくちゃ走行少ないですよねw
そして本日のメーターがこちら。

35400kmなので、約3400kmというところ。
ただ、これ青森の野辺地でメーターが壊れて以来累積距離がカウントできなくなってたから、実際にはもっと走ってる。
どうだろうね、野辺地から龍飛崎まわって、そこから仙台まで走るって言ったら、800kmくらい?もう少し少ないかな?でもまあそんなもん。
過去にこれだけ走ったことはたぶん記憶にないけど、日本本土の最西端(長崎県の神崎鼻)に行ったときとかがこれに続くくらいかな?あぁ、佐多岬に行った時の方が走ってるかな?
なのでシーズンの走行距離=今年のバイクのある生活として考えると凄く満足。
大きな目標が終わったので新しい目標を
ここまでバイクのある生活を送ってきたのは、たぶんこの四端制覇ってのをやってみたいっていうただの達成感だったような気がします。でもこれが終わったので新しい目標を考えたいと思います。
それは日本の百名道と呼ばれる道路を一つでも多く走ってみたいということ。
全部走ろうと思うと北海道や東北へ行かないといけなくなっちゃうので、まずは四国とか九州あたりから。1泊とか2泊で行ける距離を少しずつ詰めていきたいと思ってます。
あとはアスピーテラインの入り口にあったこれ。

北緯40度にあるモニュメント。
下の写真は北海道で有名な北緯45度にあるNのモニュメント。

北緯35度にもいくつかモニュメントがあるみたいなので、これも一つでも見に行ってみたいなぁと思ったり。
まあ取り留めもない楽しみをこれからも見つけて、今の愛車と過ごしていければと思ってます。




