ただいま 深夜の2時半です^^;
明日は日曜出勤なのですが、目が冴えてしまって眠れないのでブログを更新中です。
女にモテる趣味
さて、たまたま趣味に関わる話が最近身の回りで重なった事や、某サイトで女ウケする趣味みたいな特集を見かけたことでこのネタを書いています。≫趣味がないのはもったいない?楽しい人生お供にはおすすめ
別に女にモテるために何かをはじめると言うつもりは毛頭ありませんが、自分の趣味について異性を含めアピール出来ることは悪いことではないと思います。
私にとって好きな事は人からなんと言おうと続けると思いますし、女性にモテたいために何かをはじめるような事があるとは思えません。
そもそも「趣味とは」
ネットで検索すると、
1.人間が自由時間に、好んで習慣的に繰り返しおこなう行為、事柄やその対象のこと。 道楽。
2.物の持つ味わい・おもむきを指し、それを観賞しうる能力をもさす。 調度品など品物を選定する場合の美意識や審美眼などに対して「趣味がよい/わるい」などと評価する時の趣味はこちらの意味である。
引用:ウィキペディア
という事が書いてありました。
まぁ私もそんな感じですし、多分多くの人はこういうイメージをお持ちじゃないかと思います。
なので、日常生活の中で通常行われるであろう「食事」というものも趣味の一つになる可能性があるわけですね。
食べることは趣味なのか
たまたま上で食事という例が出たので、これについて考えてみたいと思います。
食べることは必要であって、趣味ではないと思われるかもしれませんけど、よりおいしいものを作る為に食べ歩きをする、実際自分で作ってみる、味を変えてみるという作業になると、これは食べるということの趣味だと思うんです。
食事という行動を通して、何かを追及していくことというのは立派な趣味だと言えます。
特技なのか、趣味なのか、日常生活なのか
さて話は変わりまして、私が「趣味は?」と聞かれて人様に言えることの一つが楽器です。
ただ、これが特技なのか趣味なのか?という線引きは難しいものがあります。
幼稚園の頃から習って・・・習わされていたピアノは今では耳コピーで独自のアレンジで弾く事ができるまでになりました。
そしてピアノほどではありませんがギター。
こちらも時間が忘れられるくらい平気で弾いてることがありますので、下手っぴなりに楽しんでる証拠だと思います。≫楽器が趣味の人におすすめの2つのサイト
バイクは言うまでもなく・・・
カメラも大概ハマッてるつもりです。≫歳をとっても楽しめる趣味としてカメラはおすすめです
さて、話を戻しまして、これらって趣味なんでしょうかね?
なぜなら自分の中では生活の一部であって、趣味として続けているという意識は全くもってありません。
多分、バイクブログの人も趣味として意識して乗ってる人は少数で、実は生活の中に溶け込みすぎてて、「今日はいつもと違うラーメンでも食いに行くかw」位なんじゃないでしょうか??
そうじゃないと義務的になったらバイク乗るのも苦痛になっちゃいますもんね。
カメラブログの人も、多分似たような感覚で・・・すかね??
私的にカメラは未熟すぎて、多分「今見ているこの景色と、この瞬間に感じた事を残したい、人に伝えたい」ってレベルなんですけど。
まとめ
さて、本題に戻って・・・他人ウケのいい趣味って何でしょう?
結局、その人が興味を持つものって、その人の性分にあったものでしかないんであって、万人ウケするわけではないんですよね。
それがより多くの人に共感してもらえるかどうかであって、結論的には自分が楽しめればいいんだよね。
人目なんて気にしなくったって^^
すいません自己完結で・・・結局3時25分になりましたw
コメント