PR

XJR1200やXJR1300って大型バイクとはいえ6速は欲しかったよね

ひび割れてきたオートバイのタイヤ XJR1200
XJR1200

大型バイクのXJR1200。

あれって5速なんですよね。

たぶんユーザーさんの中には同じく6速が欲しかったっていう人、多いんじゃないかな。

とはいってもXJR1300、あれも5速。

XJR1200と1300のエンジンはFJからのエンジンなのですが、FJそのものが欧州で最速ツアラーのコンセプトで開発されたものなので、6速が搭載されてても良かったと思うんですよね。

高速道路になると痛感する幻の6速の存在

大型バイクのスピードメーターとタコメーター(イメージ)

6速はなくとも大型バイクなので80km/h程度のスピードなら5速で3000回転ほど。

なのでほとんどの場合には6速が欲しいと思うようなことはないんですけど、高速道路とかバイパスのような速度域の高い道路に入るとそうは言ってられないです。

100km/hが近くなると4000回転ほどまで上がってくるので、まあまあの振動と音。

それを延々と走り続けると、ついあの「幻の6速」という名言を思い出します。

そう、暴走族マンガの特攻の拓で、19巻から20巻にかけて描かれた、拓が須王のCB750K2とリューヤのGPZ900R、そしてマー坊のCB400Fを天羽のSRで追いかけるというシーン。

最後はありもしない6速に入って、この3台をぶち抜くという結末。

まあ、あのリューヤの仕様のGPZ900RについていけるヨンフォアやSRってどうよwwって話だけど、あのルシファーズハンマーとか物語の中で伝説のアイテム化してましたからね。

おっと、話はそれたけど、そんな大型バイクでも高速道路を30分くらい走ってると、音と振動は6速の恩恵を大きく受けそうな気はします。

そもそも他に6速があった大型ネイキッドバイクって?

XJR1200/1300は5速という話なんだけど、それじゃあ6速のあった大型ネイキッドって何があるの?というのが疑問になるとこ。

そこで調べてみました。

  • XJR1200/1300 5速 変速比1.115
  • ゼファー1100 5速 変速比0.930
  • ZRX1200DAEG 6速 変速比1.035(2009年発売時から)
  • CB1300SF/SB 6速 変速比0.967(2014年に5速から6速へ)
  • CB1100 6速 変速比0.967(2014年に5速から6速へ)
  • GSF1200 5速 変速比0.912
  • GSX1100S(刀) 5速 変速比0.961

こうしてみると、そもそも設定された時点では5速、その後6速化されたものが多い印象です。

スプロケの丁数を変更したら低回転でスピードが出せるか?

6速化は実現不可だけど、スプロケ交換で理論上変えることはできる

XJR1200の純正スプロケはフロント17でリアが38。

チェーン駆動のバイクの場合、このスプロケの歯の数を変えてやるだけで、加速を重視したり最高速を重視したりできます。

ただ、これをやるときにはチェーンのリンク数も変わってくるので、ただスプロケだけ変えたらOKとはならないので、それなりの出費を覚悟しないといけないのが玉にキズ。

それと気になるのが変速比。

もう一度上の一覧をみてもらうとわかるんですけど、軒並み5速、6速の変速比は1以下。

  • XJR1200/1300 5速 変速比1.115
  • ゼファー1100 5速 変速比0.930
  • ZRX1200DAEG 6速 変速比1.035(2009年発売時)
  • CB1300SF/SB 6速 変速比0.967(2014年に5速から6速へ)
  • CB1100 6速 変速比0.967(2014年に5速から6速へ)
  • GSF1200 5速 変速比0.912
  • GSX1100S(刀) 5速 変速比0.961

これってなんとなく低いほうが、より低回転でスピードが出るイメージなんだけどどうなんだろう。

多分減速比とか、スプロケの丁数によっても変わってきそうだから一概には言えないんだろうけど、その辺も理解してると、もう少し設定が変わってくるのかも。

幻の6速なんてできるわけないのでスプロケ交換で対処するか?

ま、実際のところ自分のライディングスキルで加速側に全振りしてリッタースーパースポーツと競り合いたいわけでもないし、高速側に全振りして高速道路を200km/h巡航したいわけでもない。

そこで二次減速比を計算してみます。

この二次減速比ってのは、理論上どれくらいの変化があるか計算できるそうです。

二次減速比=リアの丁数÷フロントの丁数

この数詞に純正スプロケの丁数を使って計算。

38÷17=2.235

フロントを1丁増やして18丁にしてやった場合にはこんな感じ。

38÷18=2.111

この数字が小さくなることでタイヤを回すためにフロントが回らないといけない回数がへるとのことで、両者の比はこちら。

2.235÷2.111=1.058

これによると、3000回転で80km/hだったのが(80×1.058で)84.6km/hになるという計算になるらしいです。

そう考えると、80km/hのときで2800回転ちょいではしれるんじゃないかな。

でもぶっちゃけリアのスプロケ交換のほうがカスタム性も高いんだよなぁww

いずれにしてもチェーン類はまだ交換したことないので、スプロケ交換のタイミングではチェーンの交換も考えてみたほうがいい気がします。

スポンサーリンク
フォローする
プロフィール
この記事を書いた人
taro

気付けば40代中盤に差し掛かり、25年を越えたバイクライフや趣味の楽器やDIYに関した記事を投稿しています。
保有資格:原付 普通自動車 普通二輪 大型二輪 1級建築士 第2種電気工事士 1級建築/土木施工管理技士 2級FP 宅建士

フォローする
タイトルとURLをコピーしました