窓から入る風がすっかり秋風になってしまいました。
日が暮れるのも早くなったし、エアコンや扇風機をつけなくても快適な時期。
さて秋の夜長といいますが、今年は突然に本を読んでみようかと思ったりしました。
いつもは雑誌とかばかりなんですけど、先日本屋さんに寄った時ふと堀江貴文(ホリエモン)さんの本を見かけてしまい、チラッと中を見てみたら興味深いことが書いてありました。
以前ツイッターでフォローしてたことがあって、ツイートとかフォロワーさんとのやり取りを見てたことはあるんですけど、あってる間違ってるは別として、言ってる事はさすがだなと思いました。
ただ、物言いとか乱暴なんで上の人からは目を付けられるんでしょうけど。
それで他にもいろいろ見てたら、他にも気になる本もあって読んでみたいなと思った次第です。
活字離れも甚だしいのでまずは図書館で

以前、友人と飲んだときに老後のお金の話になり、それ以来少しずつですが投資というものを始めてます。≫40代になって老後の心配
資産運用界隈では良書としておすすめされてるような本で、マンガ版もあるので、将来のお金のことを考え始めた時に読んでみるといいかもしれないと思いました。
アマゾンプライムでキンドル版を読んでみる
図書館だと本を探すのがめんどくさかったりして行くのが億劫だったり、つい返すのを忘れたり、汚してしまったりということも心配される方も多いと思います。
そこでおすすめなのが電子版の本を読んでみるという方法。
最近はアマゾンプライムで映画をしこたま見てるんですけど、実はアマゾンプライムの特典で本も読めます。
はっきり言ってこれ以上のサブスクはないんじゃないかな?とまで思ってます。

多くの本や雑誌がAmazonプライム会員の特典として端末上ではありますが無料や格安で読むことができるのでおすすめです。
またプライムの一段上、Kindle Unlimitedに登録すると、月980円掛かりますがさらに多くの本が読み放題となります。
定期的に本を読んでいる人にはいいかもしれませんね。
ただ実際の本を読んでいるのと違って、端末の画面を通して読む感触に慣れない人もいるでしょうから、一度無料期間のお試しを体験してみるといいと思います。
読書を通して違う知識を取り入れてみるのも面白い
本に関わらず、雑誌のような読みやすい媒体を通して、普段とは違うジャンルの本を読んでみると、趣味の広がりのきっかけになるかもしれません。
これから寒くなって家ごもりが長くなった時にはこういった普段と違う生活習慣をつくってみるのはどうでしょうか。
▽ぜひAmazonプライムの加入も検討してみてください。

コメント