PR

おんせん県竹田市直入町のスポット水の駅とサーキット

バイクなしチョイ旅行
バイクなしチョイ旅行

以前九州をツーリングする時に竹田市を拠点にするとよさそうっていう記事を書いたんですけど、竹田市にはこういう魅力的なところもあるのでご紹介。

それが竹田市の直入町にある水の駅。

そしてバイク乗りにはちょっと気になるSPA直入というサーキット場です。

おんせん県竹田市直入町のスポット「水の駅」と「サーキット」

水の駅でツーリング中のひと休み

まずは道の駅ではなく水の駅。

水の駅はとても豊富な水の量で、水を汲みに多くの観光客が訪れます。

まわりにも何もないので、ツーリングの休憩のスポットとしてもいいはずです。

めちゃめちゃ豊富な水の量で、ずっとこの状態で垂れ流し。

岩の間から生えてる植物がとても雰囲気出てます。

別棟には野菜市もあるので、妻はそこで野菜とか買ってました。

も~、帰るの明日やで??

ドラゴンボールに出てきた超神水は存在した?

そしてその水の駅の裏にはこんな神社。

何気にここは水汲み場が2か所あり、それが先ほどの水の駅とこの海原神水と書かれたこの水汲み場。

水の駅の水もここの水も源泉は同じらしいんですが、何となくこっちのほうがご利益ありそうだし、アラフィフ世代にはちょっと気になる神の水というワード。

それは初期のドラゴンボールに出てきた超神水。

たしかレッドリボン軍の殺し屋桃白白の時に飲んだのが超聖水で、一度ピッコロに負けた時に飲んだのが超神水…じゃなかったけ?

てことで、ここの水を少しだけ飲んでみる…。

うん、水だ。

湧水茶屋で豆腐メニューを狙え

そしてツーリング中の休憩におすすめなのがこの神社の隣にあるこちらの茶屋。

水の駅にある茶屋

豆腐を作るには大量の水が必要と言われ、水のきれいさは豆腐の味にも作用する、つまり水がきれいなところの豆腐はうまいということで、こちらの茶屋では豆腐料理を提供してます。

豆乳アイスなんかもあるので、ツーリングの休憩スポットにおすすめです。

私たちはその直前に長湯温泉でダンゴ汁を食べてきたので食べませんでしたが。

ふるさと納税してきたら走れるかも?SPA直入サーキット

そしてここからほどなくの場所にあるのがSPA直入というサーキット場。

KAZEっていうロゴとか、後ろのほうにはkawasakiの文字も見えるし、SPAっていうロゴの色の配色を見ても、ここはカワサキ系なのかな?

この日は車の人たちが走行してましたけど、なかに2台いたフェラーリがめちゃくちゃいい音させてました。

やっぱりフェラーリのあの音はサーキットでこそ映えますね。

各車1分から2分でこのストレートを駆け抜けていったことを思うと、一周自体はそんなに大きくないサーキットなんですけど、どの車もこのストレートは全開で駆け抜けていってました。

そしてふるさと納税の記事でも紹介しましたけど、竹田市にふるさと納税すれば返礼品としてここの走行チケットがもらえます。

金額によってフリー走行なのかスポーツ走行なのか、はたまたサーキットの体験走行なのかは変わりますが、もしも九州ツーリングのついでに興味があれば挑戦してみるのも面白そうです。

ただサーキット走行はバイクにも負担を掛けるでしょうし、走行できるタイミングツーリング中に走って帰るっていうのはなかなか難しいかもしれないですね。

自然がいっぱいでツーリングライダーには魅力的なまち

ちなみにこの付近でガソリンスタンドを探そうと思った時には長湯温泉のエネオスが開いているかも。

道が狭いので大きい車だと難しいかもしれないけど、自分も困ったので上げときます。

竹田市への旅行を機に、この竹田市界隈のことを調べてみましたけど、いろんなスポットへのアクセスもいいし、自然に囲まれたこの地はライダーにおすすめ。

広島から九州なら比較的アクセスもしやすいので、今後また行くときにはこれらを参考にしていってみたいと思います。

スポンサーリンク
フォローする
プロフィール
この記事を書いた人
taro

気付けば40代中盤に差し掛かり、25年を越えたバイクライフや趣味の楽器やDIYに関した記事を投稿しています。
保有資格:原付 普通自動車 普通二輪 大型二輪 1級建築士 第2種電気工事士 1級建築/土木施工管理技士 2級FP 宅建士

フォローする
タイトルとURLをコピーしました