酒とタバコ。
「タバコは百害あって一利なし」「酒は百薬の長」と言われてますよね。
タバコはやめて15年なので、この先も吸わなくても大丈夫です。
でも酒は、「百薬の長だから・・・」「嫌なことも酒飲んでリフレッシュ・・・」「物事がうまくいったら酒でも飲んでご褒美・・・」と言い訳しながら、ついつい飲みすぎたりしちゃいます。

特に夏場はビールがうまい!
でも、健康診断なんて行くと血液検査の結果なんか心配になるぐらいだからやっぱり控えるべきと思うんですね。
そこでアルコールの習慣節酒や健康への被害を知り、アルコールとの適切な距離感を持ちたいと思い始めています。
恐るべきアルコール依存症の現実を知る
以前、TV番組で女性のアルコール依存症の再現VTRを見ました。
仕事や家庭のことから習慣的に飲むことが増え、二日酔いになっても迎え酒をしてたところから依存症の傾向が始まっていったのですけど、いずれキッチンドランカーとなって旦那さんにも見捨てられたというVTRでした。
また、幻覚が見えたり、その幻覚に怯えたりと、はじめてアルコール依存症というものの怖さを知った番組でした。
そんなブログを書きながら飲んでる自分がいるわけなんですけど、習慣飲酒って検索すると断酒、禁酒といったキーワードのサイトが多いです。
依存症だけじゃない、酒の飲みすぎによる健康障害

よく手が震えるとか言われますけど、どんな事がおきるんでしょうか?
急性アルコール中毒
まあ、これは分かりますよね。
勢いで飲んでて、気付いたら急性アルコール中毒で倒れるっていうパターン。
でも、特に若いときにはそういう飲み方をしてしまうこともありますね。
肝臓病
沈黙の臓器と呼ばれる肝臓。
数値として気づいた時には遅いという話はよく聞きます。
メタボ
ツマミに揚げ物なんかを食べ過ぎて太るとかっていう話もよく聞きますよね。
締めのラーメンとか。
深夜に限ってラーメンが食べたくなるから不思議です。
うつ
ちょっと意外な気がします。
酒を飲むと陽気になる気がしますけど、アルコール依存症とうつの合併症として多くの発症例があるそうです。
その結果自殺という例もあるみたいですね。
その他
その他にも認知症になりやすくなったり、がんの罹患率が上がったり、また糖分の高い日本酒などでは虫歯になったりと、本当にいろんな健康被害を受ける可能性があるのは事実の様です。

誰やねん、百薬の長とか言ってたヤツ・・・
アルコールの適量ってどれくらい?
そもそも成人男性のアルコールの適量ってどれくらいなのでしょうか。
サイトによっても若干異なるんですけど、大体似通った数字がこんな感じだと思います。
酒種 | 度数 | 目安 | 摂取量 |
---|---|---|---|
ビール | 5度 | 中ビン1本 | 500ml |
日本酒 | 15度 | 1合 | 180ml |
焼酎 | 25度 | 0.6合 | 110ml |
ウィスキー | 43度 | ダブル1杯 | 60ml |
ワイン | 14度 | 1/4本 | 180ml |
缶チューハイ | 5度 | 1.5本 | 520ml |
一般的なアルコールの適量を調べる人って、「適量以上飲んでる人が気にして調べる」んだろうから、みんなびっくりしてる事でしょうけど、想像はしてたけど焼酎で110mlって想像以上に少ないですね。
現状の飲酒量
今どれくらい飲んでるんだろうと思い、妻に聞いてみました。
1.8リットルのパックがよくて1週間・・・だそうです。
単純に1.8リットルのパックが6日として300mlという事は3倍の飲酒量です。
試しに計量して飲んでみたけど、想像以上に物足りません。
健康と飲酒のバランスというのはとても難しいですが、お酒との付き合い方というものに気をつけないと大変なことになりますね。
毎日適量で我慢するというのは難しいかもしれませんけど、せめて飲まない日というものを作って、体を休めてあげたいと思います。
酒やたばこはなぜ辞められないの?
世の中には酒やたばこは辞めたくても辞められない人っていっぱいいるんだと思いますけど、それは体に染みついた生活習慣だから・・・と思ってます。
慣れないことをするのはストレスになる。
だから、禁煙するときには気を紛らわすのにガムを噛んだり、電子タバコに頼ったりするんでしょうけど、先日私はタバコを吸ってしまった夢を見ました。

よくラジオ番組とかで、1ヶ月で禁煙成功率○%とか謳って禁煙補助のアイテムをうってたりするけど、1か月くらいで禁煙は終わるものではないですし最後は自分の意志次第。
何年たっても、何度夢に出てきたことか。
そう考えると、依存症にまでなってしまった人はもうちょっとやそっとでは抜けられないと思います。
とりあえず、自宅での一人酒を辞めたい

みんなで楽しく飲める酒はいいと思うのだけど、晩酌でダラダラ飲んでしまう・・・
なので自分としては、酒を完全に辞めるつもりはないんだけど、家での晩酌、自宅で一人で飲む酒は辞めてもいいかな?と最近考えて、全体の飲酒量を控えたいと思ってるんです。
なのに不思議と、タバコの時のように「辞めよう」という気にもならないから、タバコの時のように辞めたいと思うまでは良しとするのか、そのときには既に遅いのか。
家に帰ると風呂でも入って一杯、という習慣が染み付いてしまってますから、家での習慣を変えないと無理なのかなぁ・・・
とりあえずは深く考えず、タイミングを計ってみようと思ってます。
▽アルコール依存症はとても怖いのです
▽意外にも炭酸水を使うとお酒との距離を取れます
コメント