購入したツーリングマップルについていた年間のクーポンを使って、ツーリングマップルのアプリ「Route」を入れてみました。

まあ一つ勘違いしていたんだけど、これはナビではない。
なぁ~んだ(笑)
ただ自車の位置は表示されるようなので、ある意味ナビの要件は満たしてくれるような…。
ということで、今回はアプリ「Route」についてご紹介。
ツーリングマップルのアプリ「Route」はナビではなかった
ナビではないけど自車位置が確認できるなら不自由はないか?
ナビって、目的地まで誘導してくれます。
でもこのアプリ自体にそういった機能はない。
なのでナビではないんだけど、自車位置が地図上で確認できるのならばそんなに不自由はない気がします。
言うならば、地図とナビの間の位置の感じ。
購入したエリアのマップしか使えない
まあ当然ですけど、購入したエリアのマップしか使えないです。

当たり前か(笑)
で、エリア外の地図はGoogleマップを利用する感じ。
なので自車位置は問題なく確認できる。
オフラインでもツーリングマップルが見られるっぽい
Googleマップをナビ利用してる人って多いと思いますけど、あれって地図データを通信しながら画像表示するので、電波の入らないところっていうのは表示ができなかったりします。
でもこのRouteは地図データをダウンロードするので、電波が入らなくても地図は表示されます。


位置情報もGPSなので表示される様子。
山道とか抜けるときに電波状態が悪くても表示されるのはGoogleマップよりメリットが大きいかも。
地図がシームレスで見られるって便利
Routeのアプリ紹介で、ツーリングマップルがシームレスで見られるって書いてあって、シームレスで見れたらどうなるの?って思ってました。
本だとどうしてもページの移動の時とか、本の綴じてる部分っていう見にくい場所が存在してました。

でもアプリだとすべてが画面上に表示されるので「ここ見えねぇ」ってことがない。

これはいいかも。
ツーリングマップルがなくてもアプリで見られる
まあこれってそういうアプリなんで当たり前なんですけど、ツーリングマップルがなくてもアプリでツーリングマップルが見られます。
でもツーリングマップルっていつも持ってるわけじゃないですよね。
例えば会社の昼休み「今週末どっか走りにいこっかな?」って思った時でもスマホで計画できる。
マスツーリングする時、ツーリングマップルが1冊しかないというときでもスマホとツーリングマップルで2人以上で確認できるとか。
なくても困らないかもしれないけど、あったら重宝する場面は多そうです。
走ったルートを記録できる
私のようにブログをやってる人間とかYoutuberとか、自分の走ったルートを記録しておきたいっていう人には、このアプリは重宝します。
というのが、走ったルートを記録できるから。
ナビはGoogleマップ、そのバックグラウンドでRouteを立ち上げておけばいいんじゃないかな。
まさにアプリ名に恥じない機能かも。
Routeはナビではないけど入れておこうと思う
正直言うと、アプリを入れてナビではないと知った時にすぐにアンインストールしようかと思いました。
でもせっかく入れたやつだし少し使ってみるかと使ってみると、まあ思ったより悪くないかもです。
実際に現地に持ち込んで改めてレビューしてみます。