PR

XJRのエンジンの自家塗装で最後に空冷フィンを仕上げるのはおすすめ

エンジン塗装
エンジン塗装

前回、塗装編で一気に完成度が上がると自分でハードルを上げてしまいました・・・

でもこの記事のもうひと手間が、完成度を引き上げてくれるのでおすすめです。

YouTubeでも紹介してます
スポンサーリンク

塗装の養生をエンジンから剥がす

オキツモの耐熱塗料は2~3時間程度で乾きましたけど、一応念のために一晩おきました。※メーカーの仕様書では24時間となっています

マスカーを丁寧に取ります。

特に塗装との境になったところは、養生についた塗膜が一体化してていっしょに剥がれてくる可能性があるので、慎重に外しました。

バイクのエンジンを塗装したところ

塗った直後なので塗装面が以上に艶ってる感じですけど、予想通り艶ありで正解だったと思います。

マフラーやタンクを付けていきますが、塗膜を傷つけないように慎重に取り付けます。

エンジンの塗装が終わり、パーツを戻すところ

う~ん、beatiful^^

というか、いくら塗ったばかりといっても、塗装が新しすぎて違和感あります。

スポンサーリンク

エンジンのフィンの塗装を剥いで仕上げ

ここからが本番の仕上げ編

元のエンジンを見ていただけると分かると思うのですが、フィンのエッジの部分は塗膜が無いんですよね。

エンジンのフィン端部の塗装がない

これは熱の伸縮の時に塗膜に影響が少ないようにとも何かの雑誌で読んだことがあります。(本当かどうかは知りません)

どちらにしても真っ黒のエンジンというのを初めて見て、やっぱりやろうと思ったのがこのエッジの処理

サンディングブロックにウエスを巻いて、薄め液でエッジの部分を拭き取っていきます。

結構地道~~。

でもそんな作業のおかげでこの出来栄え。

エンジンの塗装のあと、フィンの端部を仕上げる

自分で言うのもなんですけど、この作業をしながら空冷フィンの造形美に惚れ惚れしてました。

スポンサーリンク

エンジンをバイクに載せたままの自家塗装完成

どうだろ、1時間くらい掛ったのかなぁ?

塗装したエンジンのフィンを仕上げ

いい感じ^^

全体ではこんな風。

バイクのエンジンの塗装完成

元の写真を比べても雲泥の差です。

本当は塗装が完全に硬化してから、サンドペーパーでエッジの部分を削ろうかとも思ったんですけど、ほこりが付くのもちょっと嫌かな?と思ってシンナーを使いました。

▽その他、前段階の工程についてはこちらにまとめてます。

https://bikelife.work/category/xjr1200/enginerepaint/

▽これにてエンジンの塗装カスタム終了ですが、耐熱塗料最大の難点である焼き付けにかんする考察をこちらからご覧ください。

https://bikelife.work/engine-repaint-baked/

塗装して1年経過したエンジンです。心配した塗膜の剥がれなどは特に気になるところはありませんでした。

https://bikelife.work/engine-repaint-1years/

スポンサーリンク
フォローする
プロフィール
この記事を書いた人
taro

気付けば40代中盤に差し掛かり、25年を越えたバイクライフや趣味の楽器やDIYに関した記事を投稿しています。
保有資格:原付 普通自動車 普通二輪 大型二輪 1級建築士 第2種電気工事士 1級建築/土木施工管理技士 2級FP 宅建士

フォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました