PR

塗装の剥がれたエンジンを自家塗装してから2年目の経過報告

エンジン塗装
エンジン塗装

早いもので、XJR1200の空冷エンジンを塗装してから早2年が経過します。

このブログには結構な割合で「エンジン 塗装」といったワードで読みに来て下さってる方がいらっしゃいます。

私自身、エンジンの塗装に関するサイトは結構探しましたけど、実際に時間が経過したサイトはなかなか見つからなかったので、私自身が経過報告をしておきたいと思います。

乗ってる距離も少ないとはいえ、恐らくやってみようと思っていただけるような結果になってると思います。

記事の最後には手順を書いた記事のリンクがありますので、興味を持っていただければご覧ください。

左半分だけは再度塗装をし直しました。 ≫ 自家塗装したエンジンの塗装がまた剥がれたので再度塗装

エンジンの塗装をした経過報告

こちらがエンジンを塗装したあとの様子を時間の経過ごとに表したものです。

塗装したエンジンと時間の経過

剥がれてきた部分もありますが、全体的には綺麗なまま経過したと思います。

ちなみにこちらが塗装前のエンジンです。

塗装の剥がれに悩んでいた頃のバイクのエンジン

正直、どんなカッコいいカスタムしても、肝心のエンジンがこの有様では台無しですよね。

塗装が剥がれ始めたので再塗装

こちらが投稿時点で一番最新のエンジンの塗膜の状態になります。

自家塗装が剥がれ始めたところ
’20年3月撮影

右側はまだ綺麗ですが、左だけがこんなになっているのには心当たりがあり、左側は塗料がはじかれた覚えがあるのです。

特にプラグ左側の塗膜の剥がれ部分は、はじかれたためにちょっと無理して塗り重ねた記憶もあります。。

なのでほかの部分もひょっとしたら脱脂がうまくいってなかったのかもしれません。

自家塗装したエンジンの塗装がまた剥がれたので再度塗装
2年前に塗装した愛車XJR1200のエンジン。時間の経過とともに剥がれが目立ってきたので、改めて再塗装。前回はタンクやマフラーまで外して作業したのですが、今回はタンクもマフラーもそのままに再塗装してみました。

塗らなかったジェネレーター

エンジンを塗装する際に、最後まで迷ったのがこちらのジェネレーター。

ダイナモとかオルタネーターと気分で呼んでいたけど、総称してジェネレーターというらしいです。

塗装しなかったジェネレーター

ジェネレーターを塗らなかった理由

塗らなかった理由としては、ジェネレーター自体もエンジンとの距離を考えるとかなり熱くなるパーツとは思いますけど、耐熱塗装が必要になるエンジンほど熱が上がらないと考えました。

また、ご存じのようにジェネレーターで発電しバッテリーが充電されるため、ジェネレーター内部に塗装が入り込んだ場合、充電不良を起こしたりしてバッテリー上がりなど予期せぬトラブルにつながりかねないと考えたからです。

ジェネレーターは塗装の手段を検討中

ただ、こちらの写真をご覧ください。

自家塗装したバイクのエンジンと塗装しなかったジェネレーター

綺麗になったエンジンとは裏腹に、ジェネレーターの塗装が剥げて少々見苦しいですので、何かしらの手段を用いて塗装したいと考えています。

色が褪せて塗装も剥がれたダイナモを再塗装してリフレッシュ
経年劣化で色んな所が色褪せたり、塗装が剥がれたバイクのエンジン。リフレッシュのために今回はダイナモを再塗装。スプレーではなく刷毛で挑戦。

まとめ

エンジンの塗装の剥がれにお悩みの方は結構いらっしゃるのではないかと思いますが、取り返しがつかなくなったらどうしよう?と二の足を踏まれる方も多いはずです。

今後も経過報告をしていこうと思いますので、参考にしてみてください。

▽エンジンの塗装手順に関する記事です

まずはエンジンの塗装に必要なものをまとめています。

バイクのエンジンの自家塗装に必要だったもの一覧

養生から仕上げまでの手順

XJRのエンジンを市販のスプレー缶を使って自家塗装~準備編~

XJRのエンジンをオキツモのスプレー缶を使って自家塗装~塗装編~

XJRのエンジンの乗せたまま、自家塗装に挑戦~仕上げ編~

スポンサーリンク
フォローする
プロフィール
この記事を書いた人
taro

気付けば40代中盤に差し掛かり、25年を越えたバイクライフや趣味の楽器やDIYに関した記事を投稿しています。
保有資格:原付 普通自動車 普通二輪 大型二輪 1級建築士 第2種電気工事士 1級建築/土木施工管理技士 2級FP 宅建士

フォローする
バイクのある生活
タイトルとURLをコピーしました