本土最南端「佐多岬」

最南端の佐多岬に立ったあの日──知らぬ間に始まっていた、最果てを追う旅

人生初の「日本本土最南端」佐多岬へ。開門を待って1番乗りでたどり着いたその地は、ただの目的地ではなく、後に宗谷岬・納沙布岬・神崎鼻など「最果て」を巡る旅の出発点となっていた。
九四国最果て同時制覇

四国の最北端は竹居観音岬でいいの?

今回のツーリングで最後となる四国の最北端、竹居観音岬も制覇。とはいえ地図上にはまだ北も・・・。そこで地図上の最北端と思われるところへも行ってみた。
番外編

2回目以降の北海道ツーリングでも行きたいおすすめスポットと逆に行かないところ

北海道のツーリングとなるとあちこち回りたいと思いますけど、とにかく広い。その中でももう一度行きたいおすすめのポイントとそうでないポイントを書いてみました。
バイクライフ

バイク乗りたちは岬や秘境を好むのは非日常を強調するから?

バイク乗りは比較的、岬などの秘境が好きな人が多いように感じます。一つには人気(ひとけ)のなさが非日常を強調するからといった理由も見え隠れするような?
四国ツーリング

四国最西端となる愛媛県の「佐田岬」は時間に余裕をもっておきたい

四国の最西端となる愛媛県の佐田岬。メロディラインの景色はいいのだけどなかなか遠いので、計画するときには時間に余裕を持っておいたほうがよいでしょう。
四国ツーリング

室戸岬の次は四国の最南端「足摺岬」へ

寝不足のまま室戸を出発し、桂浜を経由して四国最南端の足摺岬へ。
四国ツーリング

四国の三大岬をめぐるツーリング「室戸岬編」

第一子の出産を翌月に控えたなか、妻の快諾を得てソロツーリング。
本州最西端「毘沙の鼻」

本州の最西端「毘沙の鼻」はアクセスも良好で無事踏破

山口県にある本州最西端の地、毘沙の鼻。国道191号線からの入り口には標識もあり非常にアクセスしやすくなっています。下関から足を延ばすにもちょうどよい距離です。
タイトルとURLをコピーしました