PR

竹原までデイツーリング、昼飯時ならここでランチ

青い海とXJR1200 日帰りツーリング
日帰りツーリング

沖縄も梅雨入りとのことで、おそらくこのまま九州本州も時間差で梅雨入りに。

ということで、この週末は竹原市までデイツーリング。

特に目的はなかったんだけど、ゴールデンウィークは山へ行ったし、コーヒーでも飲みに行こっかなという動機。

竹原というと安芸の小京都なんて呼ばれたりするんだけど、ここはレンガでも有名なところ。

なぜかTOKIOのダッシュ村なんかでもみた反射炉みたいな煙突があったり。

レンガで作られた煙突

でも瀬戸内の海はとても穏やかで心が休まります。

うん、やっぱり海もいい…。

青い海とXJR1200

ということで海辺を徘徊していたところ、目的地へ。

ハンバーガーとピザのグルメスポット

ここは竹原市の吉名にある、ハンバーガー&タコライスO2ってお店で、そして写真の左の方に見えるのがピザエン(ピッツァエン?)ってお店。

この辺りはまだ今の色に全塗装する前にも来たことあるんだけど、もっと海辺が続いてて何もなかったんだけど、最近はあちこちでこういうカフェなんかを立ち上げて人集めしてますよね。

コンテナを改造したお店の中で、海を眺めながら焼きたてのピザが食べられるので、今回のような天気の良い日なんかはおすすめ。

ただ週末はちょっと時間はずらしたほうがいいかも。

場所はこちら。

こちらがピザ屋さんの方。

こちらがハンバーガショップの方。

ツーリングには程よい距離なのでおすすめ。

「マッサン」や「たまゆら」の舞台になった安芸の小京都 竹原
NHKの連続ドラマ小説「マッサン」やアニメ「たまゆら」の舞台となった竹原。安芸の小京都とも言われ、風情のある街並みです。

このあと山越えして安芸津町入り。

安芸津町のジャガイモ畑

この辺の赤い土で作ったジャガイモは赤ジャガイモとして安芸津町の特産品。

再び海を眺めていると、ひょっとして潮が引いているのでは?と思い、向かったのはここ。

そう、安芸のモンサンミッシェル。

過去に車では引き潮の時に来たことあるんだけど、バイクで来たのは初めて。

引き潮でまもなく渡れそうな安芸のモンサンミッシェル

そっか~、昼頃くればよかったのね。

ようやくバイクで渡れた

海沿いの街である竹原は、このほかにも海沿いにカフェなんかもあるので、いろいろ散策してみると面白いと思いますよ。

モンサンミッシェル、ハート島など見どころいっぱいの大芝島
広島県の瀬戸内海に浮かぶ大芝島。そこは思ったよりも楽しく、見どころの多い島でした。道が狭いので車では少々不便かもしれませんが、バイクや自転車ならきっと楽しめるのではないかと思います。
スポンサーリンク
フォローする
プロフィール
この記事を書いた人
taro

気付けば40代中盤に差し掛かり、25年を越えたバイクライフや趣味の楽器やDIYに関した記事を投稿しています。
保有資格:原付 普通自動車 普通二輪 大型二輪 1級建築士 第2種電気工事士 1級建築/土木施工管理技士 2級FP 宅建士

フォローする
タイトルとURLをコピーしました