10日予報を見てみると、来週末はまずまずの天候。
今のところ雨具は必要なさそうです。
というか、雨具がいるのであれば行かないですけどw
ちなみに、佐世保の天気予報
この夏はとにかく天候不順で天気予報があてになりませんでしたからね。
当たることを祈るところです。
ただ、決行するとなるとやることがありまして・・・
まずはオイル交換。
移動距離的には800~900km程度っぽいのですが、高速移動も十分計画に入っていますので、
転ばぬ先の杖で交換をしに行っておきたいとおもいます。
大きな回り道をしてオイル交換へ。
ついたのは12時の5分、10分前。
計算どおり昼前の到着になりました。
早速バイク屋さんの作業場へ。
XJR1300よりXJR1200のこのテールが好き。
ペケジェーのように後姿のかっこいい男になりたいものですww
さて冗談はさておき、いざ作業。
バシャバシャと流れるオイル。
粘度なんてものは皆無。
恐るべしリッターバイクの空冷四発の発する熱量。
空冷エンジンのXJRはとにかく油温がやばいことになります。
以前にも夏場オイル交換に行ったら、水のようなオイルが出てきてぞっとした覚えがあります。
余談ですが、空冷四発って響きが昔から好き^^
このNOJIMAのマフラーは一応取り外ししなくてもオイル交換は可能なのですが、オイルがまともに掛かっちゃいます。
ま~、今に始まった事じゃないのでいいのですけど、しばらくはオイルが焼ける匂いがすることでしょうね。
写真じゃ分からないですけど、オイルを入れるとこを開けると湯気がしばらく出てました。
エンジン内部がどれだけの温度になってるか想像したらゾッとしますね。
一時期、油温計をつけようかと思ったんですけど、付けなくて正解かも。
気になって走れんわ。
それかオイルクーラーを大きくしようかな??
冬場困るからサーモスタッド付けて~・・・
10万仕事かな??ムリ
10万出すなら全塗装するわ。≫14年もの間見慣れたXJRの見納め
こまめにオイル換えてやろう。
後は、タイヤの空気圧とか、チェーンのグリスアップとか調整かな?
なんかワクワクしてきた^^

コメント