任意保険入っていますか?
ついバイクは被害者側になりがちだから、とか自分は大丈夫、普段乗らないし・・・なんて言って入らないという選択をしてはだめですよ。
自転車も任意保険の時代
過去には小学5年生の乗った自転車が近所の女性に自転車突っ込み、被害になった女性は寝たきりになったことから、9,500万円の賠償命令という判決もあります。
2017年には女子大生が片手にスマホ、片手に飲料をもって自転車を運転し、けがをさせた事故もありました。
まあ、この女子大生の場合は明らかにおかしいですけど、いずれにしても自転車という身近な乗り物であっても、一度人に接触することで、最悪命を落とすといった事態に発展するのです。
なのでエンジンの付いたオートバイが保険に入らなくてもいいという考えはやめたほうが良いです。
自賠責保険では保障しきれない
道路を走っている車両には、自賠責保険という最低限の保険があります。
ところが、自賠責保険というのは保障内容が対人に限ってのみですし、自賠責保険というのは本当に最低限の保証でしかありません。
死亡による損害 | 最高3000万 |
---|---|
後遺症による損害 | 最高4000万 |
障害による損害 | 最高120万 |
自転車で9500万という裁判所の賠償命令が出ているにも限らず、これでは足りませんよね。
そもそもこの金額の設定もどうかと思いますけど。
追突事故をされた経験
以前にも記事にしたことあるんですけど、私の妻が車を運転中に、後続の車に追突されたことがあるのです。
完全に停車中の事故でしたから、全額相手方からの保険で車を治してもらい、妻もまあ満足するほど病院に掛り治療をしました。
≫ 交通事故にどんなに気をつけていても「もらい事故」の危険はある
バイクの任意保険
対物保障の充実
任意保険は賠償の対象が、対人はもちろん対物にも対応するため、自賠責保険より高額になります。
一般道を走っていますと、なぜか最近めちゃめちゃ高い車とか見かけませんか?
ベンツやBMWはもちろん、時にはフェラーリやランボルギーニといった車も走っています。
もしもそんな車に突っ込んだらどうしましょう…。
私もそんな高い車ではなかったですけど、車に突っ込んだことがあります。
お医者さんだったり単にお金もちの人であればまだしも、世の中には恐い人もいますからね。
温厚な人でも、無保険でに乗ってたとなると大変なことになりますよ。
バイクの任意保険の加入率
ツイッターで面白いアンケートがとられてました。
ぶっちゃけバイクの任意保険に………..
またアンケート取りますね笑
正直に答えてRT— かっきー(大日本二輪洗車協会会長) (@KackeyKsk) 2016年3月12日
バイク乗りのみなさんって任意保険かけてるんでしょうか? 年齢層によってかなり違うだろうけど、とりあえずアンケート。
— Fire丸山 (@fireroadster) 2017年6月28日
まあ、平均して88%くらいですか。
100%に越したことはないですけど、バイクは持っててナンバーはあるけど、乗れないといった特殊な状況下(例えば単身赴任中とか)にある人もいるでしょうから、思ったより高いなっていう印象です。
高いからって無保険のバイクに乗ってて大丈夫?
バイクの任意保険って高いですよね、正直。
私も年に1000km乗らないこともあるのですが、やはり保険には加入してます。
その理由はやっぱり他人にケガをさせた時に、それなりに金銭的な補償をしないと申し訳ないですからね。
40代のバイク保険料
私の来年のバイクの保険料は15,430円です。
月払いにしたらわずか1400円くらいですから、これくらいならさほど負担はありませんよね。
確かに10代ですと10万近い保険料だった気がしますから、バイク人口も減ってしまっても仕方ないですね。
通販型の自動車保険
バイクの保険、私は通販型の自動車保険を利用しています。
最初は抵抗あったのですが、以前妻が後続車に追突されたとき、被害者側の立場で利用してみたところ思ったより悪くないなという対応でした。
また付随するロードサービスも、バッテリー上がりだったかエンジンが始動しなかっただったか利用しましたが対応もよかったです。
普段、通勤などで頻繁に利用するわけでもないのに、保険料が高いなぁとお悩みでしたら、ぜひ一度ご検討されてみてはいかがでしょうか。

▽これは身の回りで起きた実話です


コメント
たろうさん♪どもー(^-^)ノ
なるほどね〜 若い人は保険料高いから入ってないで走ってる人たまに居るみたいな話聞いた事ありしねぇ。歳いってて得なのは保険料が安いくらいなもんだけどねf^_^; やっぱり安心して走れるのが一番☆
めんさんこんちゃ^^
18で新規でバイクの保険に加入しようとしたら想像以上に高いですもんね・・・。
安心が一番です^^