メンテナンス ワコーズのフューエルワンとプレミアムパワーの違いとは? ワコーズのフューエルワンとプレミアムパワー。実はその用途には違いがありました。あなたの用途に適したケミカルを使用してください。 2018.11.03 2024.10.16 メンテナンス
カスタム XJR1200にXJR1300(’03)の純正ホイールの流用が可能か? 2003年から軽量化されたXJR1300の純正ホイールがXJR1200に流用可能か調べてみました。純正ホイールの重量もあわせて比較しています。 2018.07.18 2020.12.13 カスタム
XJR1200 XJR1200とXJR1300のスペックの比較 XJR1200とXJR1300のスペックの違いを比較する為一覧にしてみました。 2018.07.15 2025.04.25 XJR1200
メンテナンス エンジンのかかりが悪くなったので使い掛けのフューエルワンをバイクに投入 バイクの冬眠前に使ったワコーズのフューエルワン。徐々にエンジンの始動性が悪くなったので再度使用してみました。ぜひ一度体感してみてほしいと思います。 2018.06.05 2023.10.30 メンテナンス
メンテナンス XJR1200がヘッドカバーからのオイル漏れのため修理した話 XJR1200のヘッドカバーからオイルが漏れた話。どうせヘッドカバーを開けるのであればカムシャフトの交換をしようかととんでもないことを考えました。 2018.06.03 2021.05.09 メンテナンス
メンテナンス 愛車を守るために必要なバイクのカバー。そのメリットと注意点を紹介 バイクのカバーを掛けるのってめんどくさいですよね?それでもバイクに掛けるたった1枚のカバーが、バイクの劣化や盗難といった犯罪をも防止してくれます。そんなカバーの選び方などを書いています。 2018.05.28 2023.10.30 メンテナンス
カスタム XJR1200のブレーキとクラッチのレバーをカスタム 以前からアジャスター部分の錆が気になっていたブレーキレバー。どうせ変えるのであればクラッチと同じアフターパーツでと思い物色していたところ、セットで手頃なパーツを見つけました。XJR1200のレバーの交換手順をあわせて紹介しています。 2018.05.19 2024.10.29 カスタム
カスタム XJR1200のオーリンズからWP(ホワイトパワー社)のリアサスペンションに交換された理由 私のXJR1200のひそかな自慢がWP社のリアサスペンション。その昔ホワイトパワーと言われたこのメーカーがWPに社名が変わった憶測など書いています。 2018.05.16 2024.11.20 カスタム